女性研究者賞
2025-05-13 11:12:51

未来を切り拓く女性研究者を称える「輝く女性研究者賞」のご案内

未来を切り拓く女性研究者を称える「輝く女性研究者賞」のご案内



国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、女性研究者の活躍を支持する新たな取り組みとして、昨年度から「第七回 輝く女性研究者賞」(ジュン アシダ賞)の応募を受付中です。本記事では、この貴重な機会について詳しくご紹介します。

「輝く女性研究者賞」とは?


この賞は、持続可能な社会の実現に向けて、優れた研究を行っている女性研究者や、彼女たちの活動を支援する機関を表彰するものです。2019年度に創設され、毎年多くの応募者がその成果を広く発信しています。また、過去の受賞者たちは、これをきっかけに各分野でのさらなる成長を遂げています。

賞の内容


受賞者にはJSTからの賞状と賞牌、更に芦田基金から副賞として100万円が贈られます。このようなサポートにより、受賞者は自らの研究をさらに推進する機会を得ることができます。選考委員には全国的に名高い研究者が名を連ねており、そのレベルの高さも魅力の一つです。

応募資格と応募方法


今年度の応募は2025年6月30日(月)午後12時(日本時間)まで受け付けています。応募資格は、原則として40歳未満の女性研究者であり、研究分野は問われません。また、研究活動の一時的な中断がある場合も配慮されています。

さらに、「輝く女性研究者活躍推進賞」という別部門もあり、こちらは女性研究者の活躍をサポートする機関に授与されます。応募対象の機関は、他の機関のモデルとなるような積極的な取り組みを行っていることが必要です。

表彰式のご案内


2025年10月26日(日)には、日本科学未来館にて表彰式が行われます。この日、一堂に会することで、受賞者たちの努力と成果が祝福され、さらにその後の新たな挑戦への刺激となることでしょう。

まとめ


「輝く女性研究者賞」は、女性研究者が自身の業績を広く知ってもらう素晴らしいチャンスです。興味がある方は、ぜひ応募してみてください。詳細な応募要項はJSTの公式サイトにて確認できます。持続可能な未来をともに築くために、あなたの参加をお待ちしています。

詳細リンク



この機会を大いに活用して、未来を切り開く女性研究者としての一歩を踏み出しましょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ダイバーシティ 女性研究者賞 ジュンアシダ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。