職場のロリエの広がり
2025-01-31 11:40:14

花王の「職場のロリエ」プロジェクトが300社に広がる理由とは

職場のロリエがもたらす新しい働き方



花王株式会社が進める「職場のロリエ」プロジェクトは、職場環境の改善を目指して生理用品をトイレの備品として設置するという、画期的な取り組みです。このプロジェクトが始まった背景には、働く女性たちが直面する生理に関する多くの困難がありました。2022年に始動したこの活動は、2024年12月末時点でなんと300社以上に拡大しました。

生理の悩みを解消するために



最近の調査では、仕事中に急に生理が始まってしまったとき、ナプキンがなくて困ったという声が多く寄せられています。「これから会議なのにどうしよう」「買いに行く暇なんてない」など、職場における生理の悩みは意外と多いのが実情です。このような状況を受け、花王は生理用品ブランド「ロリエ」を通じて、急な生理の際にも安心して働ける環境を整えることを目的とした「職場のロリエ」というプロジェクトを立ち上げました。

このプロジェクトでは、トイレットペーパーのようにナプキンを職場のトイレに備えることを推進しており、企業側も安心して意思決定を行える仕組み作りをサポートしています。導入企業には専用のナプキンBOXが無償提供され、必要なナプキンは福利厚生の一環として推奨購入されます。これにより、働く人々は緊急時のナプキンを心配せずに仕事に集中できるようになります。

具体的な取り組み



さらに、導入企業には花王が制作した生理に関する基礎知識や事例を紹介する研修動画「生理を知る。考える。」が提供されており、社員が生理の理解を深めることができるようになっています。このような情報提供は、管理職向けの研修でも活用されており、職場全体が生理に対する理解を深める助けとなっています。

導入企業からの声



「職場のロリエ」が導入された企業で働く社員からは「ナプキンを替えたいのに予備がないときにすごく助かった」「作業着が白いので染み出していないかのストレスが減った」といった声が聞かれます。また、導入を担当した企業の担当者からは「こういう活動を待っていた」「社員からの期待度が上がった」という反響もあり、約95%の方が継続したいと希望しているというデータもあります。これらの声は、働く女性だけでなく男性にとっても生理を知るきっかけとなり、企業全体の理解促進へとつながっています。

今後の展望



今後、花王はさらに多くの企業に「職場のロリエ」を導入してもらうことを目指し、生理に関する問題の解決に向けて取り組んでいく予定です。生理の期間を快適に過ごせる職場環境づくりが進むことで、多くの女性たちが働きやすい未来が実現することを期待しています。

職場のロリエについて詳しくは、こちらのウェブサイトをチェックしてください。

花王は「未来のいのちを守る」を中期経営計画「K27」のビジョンとして掲げ、社会課題の解決に貢献する企業であり続けます。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 花王 職場のロリエ 生理用品

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。