SHIPS脱炭素化の新提案
2025-07-09 11:44:51

SHIPS CYCLE MARKETがもたらす脱炭素化の新しい形、シェアバッグ®︎とは

SHIPS CYCLE MARKETが提案する新しい購買体験



近年、環境への配慮が求められる時代において、企業も徐々に変化を遂げています。そんな中、株式会社シップスが展開するリユースECサイト「SHIPS CYCLE MARKET」が新たに導入した「シェアバッグ®︎」が注目を集めています。このサービスは、単に商品を再利用するだけでなく、環境への影響を最小限に抑えることを目的としています。

シェアバッグ®︎とは?



「シェアバッグ®︎」は、日本の株式会社comveyが開発した、郵便ポストで返却できるリユース梱包システムです。ECサイトで商品を購入する際に、従来の段ボールではなく、このシェアバッグを選ぶことで、梱包時に発生するゴミを軽減し、CO2の排出量を大幅に削減することができます。実に、10回分の配送で85%以上のCO2排出量の削減が可能です。

具体的には、利用者が商品ページで「梱包方法」を選ぶ際に、シェアバッグを選択することがポイント。消費者は、到着した商品をシェアバッグに入れた後、簡単にポストに返却できます。この手軽さが、日常的に環境に配慮した行動を取りやすくするのです。

環境意識の向上を促進する仕組み



さらに、このシェアバッグには特典もついてきます。梱包をシェアバッグで行った利用者には、クーポンなどの報酬が与えられるため、環境負荷を軽減するだけでなく、利用者自身の意識改革にもつながります。シップスの執行役員も、「このサービスは単なる物の循環に留まらず、利用者が環境について考えるきっかけになることを目指している」とコメントしています。

リユースの新たな価値



「SHIPS CYCLE MARKET」は、スタッフや顧客が持て余しているアイテムをリユースすることで、次の利用者へとつなぐことを目的としたサイトです。このサービスの拡充により、消費者はオシャレで環境への優しさを兼ね備えた商品選びができるようになります。

また、シェアバッグのメリットはCO2削減だけではありません。バッグは50回から100回程度リユース可能で、使用できなくなった後も素材の95%以上がリサイクルされるため、無駄が生じることはありません。

今後への期待と展望



将来的には、SHIPSはこのシステムをさらに広げ、他のブランドとも登場させる計画があります。comveyは「美しい物流をつくる」という理念のもと、未来のEC社会にフィットした新しい物流を作り出すことを目指しており、SHIPSの取り組みはその一環としての重要なステップです。企業と消費者が共に協力することで、持続可能な社会の実現へと向かっていくでしょう。

まとめ



「SHIPS CYCLE MARKET」とcomveyが共同で進めるシェアバッグ®︎の取り組みは、環境に配慮した新しい購買文化を作る一助となります。また、消費者が自発的に環境保護に取り組むきっかけを提供するこのシステムは、今後の社会においてぜひ注目したいプロジェクトです。あなたもぜひ、次回のショッピングでこのシェアバッグを選択し、環境にやさしい買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: シェアバッグ SHIPS 脱炭素化

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。