2025年のご当地ラーメンを徹底解説!ラーメンの日に新発表
毎年7月11日は、ラーメンファンにとって特別な日。そして今年も、あの「日本ご当地ラーメン一覧2025」が公開されました。このリストには何と185種類のラーメンが掲載されており、各地域特有のこだわりと魅力が詰まっています。さらに、11月に開催される『日本ご当地ラーメン総選挙2025』では、日本一を決定します!
ご当地ラーメンとは?
日本の各地には、その地域ならではの特色を持ったラーメンが数多く存在しています。これらは、文化、歴史、社会的背景、そして地域活性化といった要素が絡み合って生まれてきました。多くのご当地ラーメンは、その土地の「ソウルフード」として親しまれ、種類は200近くに及ぶと言われています。
日本ご当地ラーメン一覧とは?
(一社)日本ラーメン協会では、7つの定義に基づいて、ご当地ラーメンを選定しています。これらの条件に2つ以上当てはまるラーメンが『日本ご当地ラーメン一覧』に掲載されます。この一覧は毎年7月11日、つまりラーメンの日に発表され、ラーメンの消費拡大を促す目的があります。特に、地域の活性化が期待されることから、多くのエントリーが寄せられるのです。
ご当地ラーメンの定義
1. その土地で広まった実績がある
2. 特色や定義が存在する
3. 発祥から20年以上の歴史を持つ
4. 他県や都内に支店があるなどの知名度
5. その土地の「食文化」や「社会背景」がある
6. 応援団体が存在する
7. 行政などの公的機関が関与している
2025年7月時点で、これらの条件に合致するご当地ラーメンが185種類も集まりました。
2025年度の新規掲載ラーメン
今年も新しい顔が加わりました!昨年度の183種類に新たに2つのラーメンがエントリー。
たけふ駅前中華そば(福井県)
このラーメンは、JR武生駅から自転車で約11分の距離にあり、スープが透き通った中華そばです。地元応援団体が特徴的な定義を設け、越前そばと共に地域活性化に努めています。
広島牡蠣ラーメン(広島県)
広島産の牡蠣を使ったラーメンで、あっさりしたスープから濃厚なものまで、各店によって多様なスタイルが楽しめます。トッピングには新鮮な牡蠣を使い、多くの土産商品としても展開され人気を博しています。
日本ご当地ラーメン総選挙2025
人々が愛するラーメンをより広めるため、11月に行われる『日本ご当地ラーメン総選挙2025』も注目です。今年も新宿で開催され、WEB予選を突破したご当地ラーメンが、会場での投票を通じて日本一を決定します。2023年の優勝は山形県の「酒田ラーメン」、2024年の優勝は福島県の「白河ラーメン」。今年はどのラーメンが栄冠に輝くのでしょうか?
詳細は公式サイトで確認できます。また、イベントは2025年11月26日(水)から11月30日(日)まで、新宿の大久保公園特設会場で行われます。
日本ラーメン検定が広めるラーメン文化
ラーメンファンを育成する『日本ラーメン検定』も注目の活動です。初級からプロ級まであり、特にプロ級は極めて難易度の高い試験です。今年は3名の新しいラーメンプロフェッサーが誕生しました。彼らは、日本ラーメンの啓蒙活動に携わります。
まとめ
7月11日のラーメンの日を迎え、多くのご当地ラーメンが紹介されているこの機会に、ぜひ自分の地域のラーメンや知られざるラーメンの世界に触れてみてください。そして、11月の総選挙にも参加し、地域の自慢のラーメンを応援しましょう!