新商品 錺之ピアス
2025-02-05 09:31:59

伝統技術を現代に!錺金具の美しさを体感するピアスが登場

伝統工芸の魅力を感じる新作「錺之ピアス」登場



2025年3月1日(土)から、京都の伝統的な錺金具を使用したアクセサリーブランド「錺之-KAZARINO-」から新商品「錺之ピアス」が登場します。予約販売が2025年2月5日(水)より開始され、オンラインショップでの購入が可能です。詳細はこちら

錺金具とは?


錺金具(かざりかなぐ)は、繊細な彫金による装飾金具で、主に神社仏閣や神輿、仏壇などに施されてきた伝統工芸です。美しさだけでなく、建築構造を補強する機能も併せ持っています。その歴史は飛鳥時代に遡り、法隆寺金堂にも用いられてきた深い文化を持っています。

新商品「錺之ピアス」の特徴


1. 伝統とモダンの調和


新作「錺之ピアス」は、古くからの錺金具技術を用い、新たなデザインへと昇華させました。色味にはピンクゴールドのような柔らかな輝きを持つ銅を使用し、耳元を華やかに彩ります。現代的なデザインとのコンビネーションで、伝統を感じられながらも新しさを楽しむことが可能です。

2. 個性豊かなデザイン


「錺之ピアス」には、自然や動物をテーマにした全6種類のデザインがあります。これらはそれぞれ独自の意味を持ち、身につけることでお守りのような役割も果たします。以下はその一部です:
  • - からくさ:繁栄や永遠を象徴するツル植物。
  • - ほしみぐさ:邪気を払う菊の花。
  • - ゐのめ:災いを退けるイノシシの目。
  • - はなびし:古くから使用されている花の紋様。
  • - てふてふ:優雅さを表現する蝶。
  • - かいろう:おめでたいことをもたらす海老。

3. 幅広いシーンで活躍


錺金具のピアスは、普段のカジュアルスタイルからフォーマルな装いまで幅広く対応。色調が肌に馴染み、日常使いにも適しています。また、特別な日の装いを引き立て、和装にも合わせやすいデザインです。

錺之ピアスの開発背景


今回のピアスは、京都市と京の伝統産業の団体による「京もの担い手育成事業」を通じて誕生しました。プロジェクトにはデザイナーの大島正幸氏が参加し、学生と共に試行錯誤を重ねながら形にしました。錺金具の魅力を現代のライフスタイルに融合させることを目指しており、日常で気軽に使用できるアクセサリーへと進化しました。

錺之-KAZARINO-の想い


株式会社竹内は、長年にわたり神社仏閣の装飾金具を製造する会社として、次世代に受け継がれるべき職人技術を持っています。ライフスタイルの変化とともに需要が減少する中で、錺金具の美しさをより多くの人々に届けたいという思いから、2020年に「錺之-KAZARINO-」というブランドを立ち上げました。このブランドは、飾ることの喜びをより身近に感じてもらうための製品を開発し続けています。

これまでの製品と今後の展望


「錺之-KAZARINO-」は他にもマネークリップやシューホーン、iPhoneケースなど、日常生活に役立つアイテムを展開しています。今回の「錺之ピアス」により、伝統的な技術の新たな可能性を発見し、今後も多様な商品展開を目指しています。おしゃれなアクセサリーを通じて、伝統を現代に生かし、日常の中で心豊かな時を提供します。

これからの「錺之ピアス」の展開にぜひご注目ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都 錺金具 錺之ピアス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。