母の日参り俳壇
2025-04-11 14:48:24

母の日に贈る心の俳句を募集!『母の日参り 俳壇』のご紹介

『母の日参り 俳壇』で心の絆を形に



日本香堂が主催する『母の日参り 俳壇』が、今年で4回目の開催を迎えます。このイベントは、特に母を失った方々に向けて、お母さんとの心の絆を詠んだ俳句を募集するものです。令和5年5月11日の母の日に向けたこの企画は、特に感情深い意味を持ち、多くの人々にとって大切な機会となるでしょう。

「母の日参り」とは


「母の日参り」とは、ゴールデンウィークから母の日にかけて故人となった母親の墓前や仏前に足を運ぶことを指します。この習慣は、花や香りのお線香をお供えすることで、母への感謝の気持ちを表現するものです。日本香堂を始めとする多くの団体が2009年からこの活動を推進し、昨今では、特にご親族を見送った世代の間で広まりを見せています。

参加方法と賞品について


『母の日参り 俳壇』への参加は簡単です。テーマは「母の日」または「母の日参り」。応募者は、未発表かつオリジナルの俳句を公式サイトの特設フォームを通じて送信します。応募締切は2025年4月18日(金)です。入選者には、クオカード1万円分と日本香堂の「香りのギフトセット」2万円分が贈られます。また、特別賞も設けられており、選ばれた作品は5月の放送で発表される予定です。

俳句が結ぶ思い出と感謝


このイベントは、ただの俳句コンテストではありません。参加者は皆、自身の思い出を詠むことで、故人への感謝の気持ちを再確認することができる貴重な機会です。入賞した作品は、TBSラジオの番組「パンサー向井の#ふらっと」で朗読される予定で、パーソナリティの向井慧さんとゲストのフルーツポンチ村上健志さんが参加するトークでさらに彩られます。

特別な贈り物の提案


さらに、日本香堂では「かたりべ」というお線香がセットになったフラワーボックスギフトも提供しています。このギフトは香り高いお線香と美しい花々がアレンジされており、母の日参りの際のお供えや、特別な方への贈り物にもぴったりです。詳細は公式サイトで確認できます。

参加を促すメッセージ


このプロジェクトに参加して、お母さまへの愛情を俳句として形にしてみませんか。多くの方の応募をお待ちしています。心のこもった一句が、母との絆を深めるきっかけとなることでしょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本香堂 母の日参り 俳句

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。