国境を越えるチケット体験を実現するチケミーの新機能とは?
チケット購入は、近年ますます国際化が進んでいます。特にエンタメ業界では、海外ファンの存在が無視できないものとなっており、国際的な購入体験が求められています。株式会社チケミーが提供するNFTチケットプラットフォーム「TicketMe(チケミー)」は、そんなニーズに応える新機能を導入しました。これにより、エンタメ事業者は海外ファンからの購買機会を逃すことなく、国境を越えたチケット体験を実現できます。
9言語対応でファンの心に寄り添う
チケミーは、ユーザーインターフェースを9言語に対応させることで、言語の壁をなくしました。具体的には、日本語や英語、韓国語、タイ語、イタリア語、フランス語、スペイン語、簡体中文、繁體中文といった多言語での購入フローが可能です。この対応は、訪日観光客が多い上位5カ国、すなわち韓国、中国、台湾、香港、タイのファンをターゲットにしたものです。これにより、日本国内のエンタメイベントに参加する外国人ファンがスムーズにチケットを購入できる環境が整いました。
海外決済に対応した安心のシステム
更にチケミーは、195カ国以上の海外クレジットカード決済に対応し、電子決済サービスのAliPayにもサポートを広げています。この機能により、円建てでの即時購入が可能となり、海外からのファンにも安心していた即時購入の選択肢を提供します。これにより、特に海外から来日するファンにとって、手間を省いたストレスフリーなチケット購入体験が実現されます。
不正転売リスクを低減するNFT
チケミーのNFTチケットは、ブロックチェーン技術を活用し、真偽の保障を提供します。不正転売のリスクを軽減し、ファンとアーティストとの信頼関係を構築するのにも寄与しています。これにより、二次流通市場の健全化が促進され、ファンの保護に繋がります。
チケミーの導入実績
様々なエンタメイベントでのチケミーの実績を見ると、その効果が明白です。例えば、韓国のアイドルやタイのインフルエンサーによるファンミーティングでは、日本のファンだけでなく、周辺国のファンが多数来日しました。多言語対応と通貨決済機能の活用により、スムーズな入場体験が実現したのです。
また、さまざまな国籍のアーティストが出演する音楽フェスティバルでも、英語UIとクレジットカード決済が役立ちました。多国籍な参加者が増える中、言語や決済の障壁を低くすることで、快適な来場体験が提供されています。さらに、ジャパンカルチャーを訴求した舞台公演にも、チケミーの多言語対応が不可欠とされています。
事業者にとっての導入メリット
チケミーは、追加開発なしで既存の販売ページに組み込むことができるため、運用も非常に簡単です。NFTと座席指定、リセールを一元管理できるので、販売から二次流通までの運営が一貫して行えます。また、チケット入稿などのサポートが豊富で、安心して導入できます。
まとめ
チケミーが提供する国際的なチケット購入環境は、エンタメ業界にとって非常に重要です。言語や決済の壁を越え、多くのファンとの接点を創出するための有効な手段となるでしょう。安心・便利・思い出を詰め込んだ観劇体験を提供するチケミーを通じて、私たちも新たなエンタメの楽しみ方を手に入れることができるのです。ぜひ、今後のエンタメイベントを楽しむ際は、チケミーをご利用ください。