無塗装炭化しゃもじ
2025-03-31 15:43:47

ふるさとのぬくもりを感じる無塗装の炭化竹製しゃもじ登場

ふるさとのぬくもりを感じる無塗装の炭化竹製しゃもじ



創業明治27年、竹材の専門家である「竹虎」が、瞬間的に懐かしさを運び込む新商品を発表しました。無塗装の炭化竹製しゃもじは、国産の孟宗竹を使用し、職人の手で丁寧に削り出されることで、自然な風合いとぬくもりを感じさせてくれます。使い始めると、まるで故郷に帰ったかのような安らぎを覚えるこのしゃもじ、一度はお試しあれ。

竹の魅力を生かした仕上がり



このしゃもじは、一般的な製法とは異なり、あえて表面加工を行わず、竹本来の風合いを残しています。そのため、くすみのある素朴さと、個々の竹の節や模様が生み出す表情豊かな仕上がりが特長です。どのしゃもじも、一つとして同じものはありません。

炭化加工の秘密



また、注目すべき点は「炭化加工」と呼ばれる技術。この加工は、竹を高温高圧で蒸し焼きにして、防虫・防カビ効果を高めるものですが、薬品を一切使用せず、竹本来の特性を最大限に活かしています。その結果、深みのある美しい茶褐色が生まれ、使うほどに風合いが増していくのです。

使い心地にこだわったデザイン



使い心地にも徹底したこだわりが反映されています。竹の外皮に近い部分は密度が高く、しなやかさと軽さを兼ね備えています。これにより、このしゃもじは持ちやすく、ご飯を優しくすくい上げることが可能です。また、節の位置には個体差があるため、それもまた自然素材独特の味わいを生んでいます。

温かみのある日常使い



この炭化しゃもじは、単なる道具としてだけでなく、食卓に自然な温もりを加える存在です。懐かしい香りとともに、思い出や日常を彩る食材との相性は抜群。料理をする際には、ぜひこのしゃもじを手に取ってみてください。

まとめ



「無塗装炭化しゃもじ」は、2025年3月28日より995円(税込)で発売されます。ぜひ、この機会に竹虎の取り扱う素朴で味わい深い手仕事の逸品をお楽しみいただき、日常の食卓にぬくもりをプラスしてみてはいかがでしょうか。

詳しくは公式サイトをご覧ください。
竹虎公式サイト

また、竹虎は高知県須崎市に本社を構え、受け継がれてきた伝統と技術を大切にしている企業です。繊細でありながら力強い竹製品を通じて、皆様の暮らしに寄り添います。

お問い合わせ


竹虎(株式会社山岸竹材店)
E-Mail: info@taketora.co.jp
TEL: 0889-42-3201
FAX: 0889-42-3283
営業時間: 9:00~17:30


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 竹虎 しゃもじ 炭化竹

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。