フォートナイトとスター・ウォーズ
2025-05-02 11:59:23

『フォートナイト:ギャラクティック・バトル』で体験するスター・ウォーズの壮大な世界

『フォートナイト:ギャラクティック・バトル』のオープニング



Epic Gamesが誇る『フォートナイト』がまた新たな盛り上がりを見せます。5月2日より、スター・ウォーズをテーマにした「フォートナイト:ギャラクティック・バトル」がスタートします。これは、シリーズとして初めての完全なスター・ウォーズテーマのシーズンとなり、ファン待望のコラボレーションが実現します。バトルロイヤルを中心に、エコシステム内の他ゲームでもスター・ウォーズの体験が可能になるのです。

バトルロイヤルの新要素



「フォートナイト:ギャラクティック・バトル」では、帝国軍の侵略が毎週進行し、スター・ウォーズのさまざまな時代から新しい武器やアビリティが登場します。プレイヤーは「帝国軍タイ・ファイター」や「Xウイング」を操ることができ、さらに新しく追加された「フォースライトニング」を使うことも可能です。そして、懐かしのライトセーバーを再び使うこともできます。ただし、今シーズンでは、ライトセーバー以外の武器はブラスターのみとなるため、戦略に変化が求められます。

スター・ウォーズバトルパスについて



バトルパスには無料とプレミアムの報酬が用意されています。プレイヤーがフォートナイトをプレイすることでXPを獲得し、その進行状況に応じてパルパティーン皇帝やグリーヴァス将軍、アプレンティス イーヴィーといった魅力的なコスチュームをアンロックできるのです。

レゴ フォートナイトで特別イベント



同じく5月2日より、レゴ フォートナイトのブロックライフでは「スター・ウォーズ フェスティバル」が開催されます。このフェスティバルでは、参加者がアプレンティス イーヴィーを見つけ出し、ミッションに挑むことで特別な報酬を獲得できるチャンスがあります。また、新たなレゴ パス「ファースト・オーダー」も登場し、キャプテン・ファズマや建築物「ファースト・オーダーの基地」などが楽しめます。さらに5月15日からは、既存のスター・ウォーズの島を舞台にした8人対戦の「スピード・サバイバル」も開始される予定です。

ロケットリーグでもスター・ウォーズを満喫



5月2日から16日までの期間中、ロケットリーグではスター・ウォーズをテーマにした新たなイベントが登場します。「2v2 カー・ウォーズLTM」と復刻グモードの「G-フォース・フレンジーLTM」が楽しめ、同時にスター・ウォーズチャレンジをクリアすることで新アイテムを獲得することも可能になります。また、新しいテーマアイテムがショップにも追加されます。

アイテムショップの銀河系グッズ



アイテムショップでは、「メイス・ウィンドゥ」や「マンダロリアン」などのコスチュームに加え、新登場の「スター・ウォーズ + Porsche 911 GT3 RS バンドル」や他の車両バンドルも販売されます。ファンなら見逃せないアイテムが揃います!

雀ヶ⢠の最新リリース



さらに、5月4日にはDisney+にて『スター・ウォーズ:テイルズ・オブ・アンダーワールド』が配信される予定です。フォートナイトでは、5月2日午後11時(日本時間)から視聴できる特別コンテンツも用意されています。詳細は公式サイトをチェックしてみてください。

Epic Gamesについて



Epic Gamesは、インタラクティブ・エンターテインメントをリードする企業として知られ、その代表作『フォートナイト』を通じて60億を超えるフレンド接続数を誇る8億以上のアカウントを管理しています。また、Unreal Engineなどの技術も多くの業界で利用されており、幅広いクリエイターたちのサポートを行っています。

フォートナイトの魅力



『フォートナイト』は、500万人以上の登録アカウントを抱えるゲームで、プレイヤー自身がアクション満載の世界を体験できる自由度の高いプラットフォームを持っています。常に進化を続け、プレイヤー同士が協力し合い、楽しみを見出せる場所となっています。ファン待望のスター・ウォーズとのコラボシーズン、ぜひご参加ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: フォートナイト スター・ウォーズ ゲームイベント

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。