安全で匿名なファンとのつながりを実現する「C×PASS」
ファンとクリエイターの絆をより深く、そして安全に保つために、新しいプレゼント転送サービス「C×PASS(コネクトパス)」が登場しました。このサービスは、急速に進化するSNSの時代に合わせたもので、クリエイターとファンが安心してやり取りできる仕組みを提供します。
新たなサービス誕生の背景
最近、TikTokやYouTube、Instagramなど、多くのプラットフォームで活動する個々のクリエイターが増加しています。ファンとの関係も多様化し、個別に特別な何かを贈る手段が求められるようになりました。しかし、通常の仕組みでは、例えば「Amazonほしい物リスト」を利用する際に、住所や氏名が知られたり、配送エリアにリスクが伴うことが少なくありません。そこで「C×PASS」は、ファンとの“距離感のあるつながり”を実現するために開発されました。
C×PASSの特徴
匿名のプレゼント受け取り
「C×PASS」は、ファンからの贈り物を自宅で受け取ることができる一方で、クリエイターの個人情報は一切漏れません。これまでにない匿名性を持ったプレゼント受け取り方式を採用しました。
LINEで完結する簡単な手続き
サービスの利用は、とても直感的でスムーズ。複雑なログインやアプリのインストール、住所の入力などは一切必要ありません。全てはLINEで完結し、通知を受け取ったら、そのまま贈り物を受け取るだけです。
スタートキャンペーン
今なら、ヤマト運輸を通じての配送が通常料金から10%OFFになるキャンペーンを実施中。クリエイターにとって使い始めるのは完全に無料です。これにより、コストを気にせずファンとの関係を築くことが可能になります。
法人向けプランの提供
「C×PASS」は、複数のクリエイターを抱える法人向けにも最適です。事務所やMCN、プラットフォーム向けに、所属クリエイターへのプレゼントを一括で受取り、個別に転送するサービスをワンストップで提供。ギフトの転送作業を丸投げできるため、時間や手間を大幅に削減します。また、発送ボリュームに応じて最大50%OFFの特別法人価格も用意されています。
利用シーンの多様性
「C×PASS」は、以下のようなシーンでの活用が期待できます:
- - ファンとの交流を深めるきっかけとして
- - Amazonリストに不安を感じる人の代替手段として
- - 自宅の情報を守りつつ物理ギフトを受け取る際に
未来に向けて
「C×PASS」は、クリエイターを保護する新たな常識を目指しています。従来のサービスでよくあった住所漏洩のリスクや匿名性の欠如といった問題を根本的に解決。今後は多くの個人クリエイターが、安心して匿名でプレゼントを受け取ることができる時代を切り開いていくでしょう。
サービス概要
- - サービス名:C×PASS(コネクトパス)
- - 提供開始日:2025年3月27日
- - 利用料金:無料(送料のみ)
- - 対応プラットフォーム:LINE
- - サービスURL:C×PASS公式サイト
会社概要
- - 会社名:株式会社GenectBox
- - 所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-10青山台ビル9F
- - 代表者:長坂 基史
- - 事業内容:インフルエンサープラットフォーム事業、DX支援、新規サービス開発
この新しいサービスを通じて、今後もファンとクリエイターの関係がより強固なものとなることを期待しています。