栗原はるみの新作『栗原はるみ』第10号の魅力
2023年4月1日、待望の新刊『栗原はるみ』第10号が発売されました。今回の特集は、料理の楽しさを伝える15のレシピと、著者が愛用する器の魅力が詰まった内容となっています。家庭料理の楽しさを再発見できるこの号、さっそくご紹介します。
料理の楽しさがわかる15のレシピ
料理を作ることで感じる「楽しさ」。自分の好みの味付けで作った料理や、食べる人の笑顔を見たときに、料理の素晴らしさを実感します。本書では、特別な炊きたてのご飯や、熱々のだし巻き卵、小豆を炊いたときの甘い香りなど、手作りならではの小さな発見を楽しむためのレシピが掲載されています。具体的なレシピは以下の通りです:
- - 土鍋ご飯
- - だし巻き卵
- - 酢の物のビュッフェ
- - 手作り白菜キムチ
- - コングクス
- - 手作りトマトケチャップ
- - 焼き肉のたれ
- - パンナコッタ
- - 大きな焼きプリン
- - 失敗しないカスタードクリーム
これらのレシピを通じて、料理の魅力に触れ、楽しむ心を育んでみてはいかがでしょうか。
魚料理マスターへの道
魚料理は難しいと思われがちですが、正しいコツを覚えれば家庭でも美味しい魚料理が作れます。本書では、煮魚やソテー、炊き込みご飯、カレー、さらには炒め物やスープ、そぼろレシピなど、多彩な魚料理を紹介しています。こちらも掲載レシピは魅力的です。
- - 鯛めし
- - 鯛の頭の煮つけ
- - 白身魚のカルパッチョ
- - 魚のタイカレー
- - 焼きさばずし
- - あじのすり流し
- - まぐろのアドボ
- - いかのわた焼き
- - いかの昆布締め
安価で手に入る魚の部位を使ったレシピも多数掲載されているので、ぜひ挑戦してみてください。
揚げ物の革命!4つの衣
家庭で揚げ物を作るとき、衣のバリエーションが料理を一層楽しくしてくれます。本書では、定番のパン粉や片栗粉に加え、コーンフレークやごまを使った揚げ物のレシピが紹介されています。熱々の揚げたてのおいしさを自宅で楽しむことができます。具体的には、
- - ほたてのコーンフレーク揚げ
- - 野菜いっぱいの串揚げ
- - さばの竜田揚げ
- - ししゃものごま揚げ
- - えびのごま揚げ
など、家でも手軽に作れるレシピが盛りだくさんです。
かにかまを使った新しい料理
かにかまは手軽で家計に優しい食材の一つです。この号では、かにかまを使った多彩な料理レシピが紹介されています。これらのレシピを参考にすれば、華やかなメインディッシュが作れます!
- - かにかまの酢の物
- - かにかまのにぎりずし
- - かにかまクリームコロッケ
- - かにかまと香菜、ミントのサラダ
- - かにかまの春巻き
器特集「唐津へ、器探しの旅」
栗原さんが15年前から愛してやまない唐津の器。新たに手に入れた器やお気に入りの器を使った美しい盛り付けを紹介しています。季節感を楽しみながら、器の魅力にも注目してください。
ひとりごはんの連載
一人暮らしでも、簡単で美味しい料理が楽しめるレシピを提案する連載も好評です。手間をかけずに美味しいひとりごはんが作れるアイディアが満載です!
ファッション特集
栗原はるみさんのシンプルで洗練されたファッションセンスも注目ポイント。定番アイテムに新しい味付けを加えた春夏ファッションが紹介されており、エレガントな装いの参考になります。
季節の手仕事
最後に、日本の食文化を大切にするための手作りのレシピ集が別冊付録としてついています。旬の素材を使用した保存版の手仕事レシピが揃い、家庭での伝統を感じられる内容です。これらのレシピは、いちごや梅、しょうがを使った保存食など、実用的でありながらアートのような美しさも兼ね備えています。
栗原はるみさんの新刊は、料理の楽しさを再発見できる一冊です。気になる方は、ぜひ手に取ってみてください。料理の楽しさや器の魅力を感じながら、新しい食生活を始めてみませんか?