沖縄とフランスの新菓子
2025-02-20 11:21:36

沖縄とフランスの風味を融合した新たな焼き菓子ギフト「Fusion Collection」

沖縄とフランスの風味を楽しむ新しい焼き菓子ギフト



沖縄・那覇市に本拠を置く「いまいパン合同会社」は、彼らの新作「Okinawa × France Fusion Collection(沖縄 × フランス 融合コレクション)」をリニューアルしました。この新しい焼き菓子ギフトセットは、地元の素材を活かしつつ、フランスの製法を取り入れたスイーツの詰め合わせです。

パティシエール今井あいこの想い



この「Fusion Collection」を手がけたのは、パティシエールの今井あいこ。彼女は20代の頃、「本場で学びたい」という強い想いからフランスへ渡り、さまざまな土地で修行を重ねました。彼女の母国である沖縄の食材を用いながら、フランスの技法を融合させることで、両方の文化を体現するスイーツを創り出しました。

「Fusion Collection」の魅力



このコレクションは、「a(アー)」「b(ベー)」「c(セー)」の3つのセットに分かれています。それぞれの商品セットは、異なる種類の焼き菓子が入っており、沖縄の特徴的な素材とフランスの伝統的なスイーツが絶妙に組み合わされています。

  • - Collection a:6個入りに、沖縄のアマンド・ココ、首里城かりーぺい、紅芋サブレが含まれ、価格は1,700円(税込)です。
  • - Collection b:9個入りで、チョコチップクッキーやフロランタンなど、ボリューム満点の内容が2,500円(税込)。
  • - Collection c:13個入りで、さらに多彩なスイーツが楽しめるセット、価格は3,500円(税込)です。

各箱は美しい箔押しが施されており、贈り物にふさわしい特別感を演出しています。また、フランスをイメージしたタグやメッセージ欄も用意されているため、気持ちを伝えることができます。

おいしさの掛け合わせ



「いまいパン」は、沖縄のオーガニック素材や旬の野菜、フルーツを使った焼き菓子で知られています。特にフランスでのパティシエール修業を経て提供されるスイーツは、見た目の美しさだけでなく、味も一級品。日常の小さなご褒美や大切な人への贈り物として、特別な一品と言えるでしょう。

受賞歴と信頼



いまいパンはそのクオリティの高さから、様々なコンペティションで受賞歴も持っています。2015年には「識名園るうまんぺい」が優秀賞に輝き、その後も多くの人々から支持を受けています。特に、沖縄の素材を丁寧に使った焼き菓子は、ただのお菓子ではなく、食文化の交流を楽しむことができるアイテムとして人気です。

いまいパンについて



「いまいパン」は、沖縄の地で2012年に店舗を開業しました。フランスの技術を基に、地元で収穫された素材を生かしたパンや焼き菓子を提供しています。小さな店内には80種類以上のパンが並べられ、幅広い年齢層のお客様に楽しんでいただけるよう配慮されています。
沖縄の思い出や人とのつながりを感じさせる「Okinawa × France Fusion Collection」は、まさにおいしさが詰まった特別なギフトです。

いまいパン店舗情報


  • - 真地本店
住所:沖縄県那覇市真地12-4
電話:098-836-3008
営業時間:7:30~19:30
定休日:月曜日

  • - 古島店
住所:沖縄県那覇市古島1-28-5
電話:098-911-1397
営業時間:10:00〜19:30
定休日:月曜日

  • - 王朝食パン 識名園
住所:沖縄県那覇市字真地 421-7
電話:098-961-3233
営業時間:10:00〜17:00
定休日:水曜日

  • - The Sakaemachi Arcade Bakery
住所:沖縄県那覇市安⾥ 385
電話:非公表
営業時間:11:00〜17:00頃
定休日:火曜日、木曜日、土日祝

日常の贅沢や特別な日の贈り物にぴったりな「Okinawa × France Fusion Collection」。ぜひそのユニークな味わいを体験してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: いまいパン 沖縄 フランス

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。