免疫機能向上乳酸菌
2025-03-17 11:49:06

発見された新たな乳酸菌が免疫機能の向上に期待

最新の乳酸菌研究



江崎グリコ株式会社が驚くべき新発見をしました。保有する約1万株の中から、免疫機能を高める乳酸菌として特に優れた性能を持つ「Lactobacillus helveticus GCL1815株」、略してGCL1815株が見つかりました。この乳酸菌は、免疫の向上に寄与する可能性が高いとされ、今後の研究が楽しみです。

GCL1815株の特性



GCL1815株の特筆すべきところは、ヒト細胞を用いた3つの評価試験において顕著な結果を示したことです。具体的には、以下の3つのポイントが挙げられます。

1. IgA産生が2倍に



GCL1815株は、免疫グロブリンの一種であるIgAの産生をほぼ2倍の濃度で誘導しました。IgAは、ウイルスや細菌など、感染に対する防御に重要です。この結果から、GCL1815株が免疫機能の強化に寄与すると期待されています。

2. 樹状細胞の活性化



GCL1815株は、樹状細胞の活性化を促進する能力も示しました。樹状細胞はT細胞を活性化させ、攻略対象の病原体に対する免疫反応を効果的に引き起こします。この活性化は、病原体の増殖を阻止する重要な役割を果たします。

3. IL-12の強力な誘導



GCL1815株は、IL-12というサイトカインの産生を、対照群に比べて45倍以上強力に誘導しました。IL-12は、細胞性免疫を強化し、感染した細胞を排除する役割があり、この指標が高まることで感染症予防効果が期待されます。

研究の背景と方法



これまでも、乳酸菌には免疫機能を調整する能力があるとされてきました。江崎グリコでは、免疫に関する3つの評価項目(IgA産生誘導、樹状細胞活性化、IL-12産生誘導)を用い、これらの指標が高い乳酸菌を選定しました。約1万株から選ばれた308株の乳酸菌をテストし、その中から15株が特に高い性能を示しました。

今後の展望



江崎グリコは、今後GCL1815株の摂取が免疫機能に与える影響や、感染症予防の効果について更なる研究を行う予定です。この乳酸菌の価値を明らかにすることを目指しており、すこやかな暮らしの実現に寄与していくことが期待されます。次世代の健康維持に寄与する素材として、GCL1815株は大いに注目されるでしょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 江崎グリコ 乳酸菌 免疫

トピックス(美容)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。