名古屋市長賞受賞!坂角の新商品『姫ゆかり 初音の調度』とは
愛知県東海市に本社を置く株式会社坂角総本舖が新たに発売した煎餅『姫ゆかり 初音の調度』が、名古屋観光ブランド協会の審査会で名古屋市長賞を受賞しました。この受賞商品は、徳川美術館所蔵の国宝「初音の調度」とのコラボレーションによって生まれた特別な逸品です。
製品概要
『姫ゆかり 初音の調度』は、2024年9月1日に発売予定で、価格は1,620円(税込)。内容量は32枚入りで、小さくパッケージされた煎餅を楽しむことができます。特筆すべきは、江戸時代から伝わる二度焼きの技術を駆使しており、その香ばしさは抜群です。
品をまとめて楽しめる『姫ゆかり』は、煎餅本来の味わいを存分に楽しめ、どのシーンでも喜ばれること間違いなしです。
デザインに込められた意味
『姫ゆかり 初音の調度』のデザインは、国宝「初音の調度」に描かれた「初音蒔絵小角赤手箱」にインスパイアされています。このデザインには、紫式部の名作『源氏物語』の中から明石の君が詠んだ和歌が隠し文字として表現されており、見た目の美しさに加え、深い物語性を感じさせます。また、包装にもオリジナルデザインが施され、開ける瞬間のワクワク感を高めています。
初音の調度と坂角とのつながり
「初音の調度」は、徳川将軍家の千代姫が嫁ぐ際に持参した婚礼道具です。その美しさと技巧は、当時の最高峰の技術を結集したもの。母から娘への愛情が込められた和歌をモチーフにした背景には、愛情深い願いが秘められています。また、千代姫が嫁いだ尾張徳川家の二代目藩主・徳川光友と坂角総本舖の歴史には深いつながりがあり、彼が食べた「えびはんぺい」が、現在の「ゆかり」の起源となっていることも興味深いポイントです。
受賞の背景と期待
名古屋市長賞を受賞したことは、坂角総本舎にとって大きな名誉です。この賞は商品の品質や独自性が高く評価された結果であり、今後のビジネス拡大にも繋がるでしょう。また、『姫ゆかり 初音の調度』はお土産としても喜ばれる商品であり、名古屋観光を訪れる方々にとっても、特別な思い出を作るアイテムとなるはずです。
販売場所
『姫ゆかり 初音の調度』は、徳川美術館ミュージアムショップや名古屋市内の百貨店、オンライン通販などで手に入れることができます。特別なデザインと風味をぜひお試しください。
名古屋の魅力を詰め込んだ『姫ゆかり 初音の調度』。歴史と現代が交錯するこのきらめく商品は、名古屋を訪れた際にはぜひ手に入れたい逸品です。