カラフル春素麺ワークショップ
2025-02-07 13:45:24

春の食卓を彩る!奈良の素麺を使った特別ワークショップ開催

春の食卓を彩る!奈良の素麺『三輪の神糸』ワークショップ



2月22日(土)、東京の代官山にて、素麺の発祥地・奈良県三輪の名物ブランド『三輪の神糸』を使ったワークショップが開催されます。この特別イベントでは春の食材を使用した洋風アレンジレシピを学び、素麺の新しい楽しみ方を発見することができます。

ワークショップの概要


この春の素麺ワークショップは、株式会社マル勝髙田商店による特別な料理教室です。参加者は、春の味わいを感じる食材を盛り込んだ洋風の素麺レシピを学び、さらに『三輪の神糸』の絶妙な食感と風味を味わうことができます。具体的には、以下の内容が含まれています。

  • - 開催日時: 2025年2月22日 (土)
- ① 11:00〜12:30
- ② 14:00〜15:30
  • - 会場: フォレストゲート代官山「調理室」(東京都渋谷区代官山町20-23)
  • - 定員: 各回16名(先着順)
  • - 参加費: 6000円(税込、料理3品とドリンク付き)

参加者は少人数制で、より密に指導を受けることができます。ワークショップの終盤には、作成した料理を実際に試食する機会も設けられています。

ワークショップの内容


今回のワークショップでは、料理研究家・奥地普也氏がゲストとして参加し、以下のような多彩なアレンジレシピを教えてくれます。

  • - 春野菜の素麺タブレ
- 細かく切った素麺をベジペーストで和えて冷菜として提供。スプーンで食べやすくアレンジ。
  • - 春の恵みのにゅうめん
- ゆでた『三輪の神糸』を使用し、春の出汁を味わえる温かい一品。
  • - 三輪の神糸チュイル アイス添え
- 素麺特有の塩気と食感を活かしたおしゃれなデザート。

さらに、マル勝髙田商店の代表・髙田勝一氏による素麺の歴史や現代の挑戦についての座談会もあるため、奈良の食文化に触れながら素麺について深く学ぶことができます。

『三輪の神糸』の魅力


『三輪の神糸』は、イタリア直輸入のエキストラバージンオリーブオイルを使用して作られた、特殊な製法で熟成された手延べ素麺です。滑らかでしなやかな口当たりは、春だけでなく、冬の食卓にもぴったり。これを機に、素麺の可能性を広げる素敵な体験をしてみてはいかがでしょうか。

参加方法


参加希望の方は、申込みサイトからの先着順で申し込みが可能です。定員に限りがあるため、早めの予約をお勧めします。
申し込みサイトはこちらから

この春、一緒に素麺の新たな楽しみ方を学び、素敵な食体験を共有しましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: ワークショップ 三輪の神糸 春素麺

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。