2025年もずく川柳コンテスト開催
海藻の総合メーカー、カネリョウ海藻株式会社が、2月1日(土)から『もずく川柳コンテスト』の第2回を開催します。このコンテストは、昨年大好評だった『めかぶ川柳コンテスト』のスピンオフ企画として始まりました。昨年の初開催では、全国から1万句以上の応募があり、たくさんの方々に楽しんでいただきました。今年も多くの方に参加してもらえるよう、今年の募集も魅力的な内容になっています。
今年の注目ポイント
今年のコンテストでは、一般の応募者だけでなく、学校単位での応募も可能な「学校編」を同時開催することにしました。小学校から大学まで、クラス単位や部活単位でも参加でき、優秀な作品が選ばれた場合は、該当の学校に、なんと「もずく10年分」をプレゼントします。さらに、出張授業も実施され、川柳作りを通じて教育的な要素も盛り込まれる予定です。
募集テーマと応募方法
今回のコンテストのテーマは「もずく」で思いつくことなら何でも大歓迎です。もずくにまつわるエピソードや栄養価、特性を活かした作品、ダジャレを交えたユーモアあふれる川柳、どんな表現もOKです。
応募は、カネリョウ海藻株式会社のホームページにある特設ページや、官製はがきを利用して受け付けています。個人の作品は一人につき十句まで応募可能で、何回でもチャレンジできます。学校編の場合は、生徒の川柳を集約して代表者が応募する形になります。
選考と結果発表
応募期間は2025年2月1日から3月31日まで。結果発表は2025年4月20日で、優秀作品はカネリョウ海藻の公式サイトやSNSで発表されます。最優秀賞には「もずく10年分」が贈呈されるほか、優秀賞、審査員賞も用意されています。
注意事項
応募作品の著作権は、全てカネリョウ海藻株式会社に帰属します。未発表の自作作品に限るため、応募の際は注意が必要です。また、応募作品は今後様々な媒体で紹介される可能性がありますので、ご確認のうえご参加ください。
まとめ
今年のもずく川柳コンテストでは、楽しむだけでなく、学校教育への取り組みも大切にし、作品を通じて地域や世代を超えた交流を目指しています。選考を通じて新たなもずくの魅力が見つかるかもしれません。ぜひ皆さんのユーモア溢れる川柳をお待ちしています!