夏の暑さを和らげるスープレシピの魅力
夏の暑さが厳しい季節、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?冷たい飲み物が欲しくなる一方で、栄養がしっかり摂れる食事も大切です。そこでご紹介したいのが、主婦と生活社から5月30日に発売されるレシピ集『体を癒やす夏スープ』です。長く辛い夏を健康的に乗り切るための、さまざまなスープレシピが揃っています。
なぜ夏にもスープが必要なのか?
「夏にスープ?!」と思う方も多いかもしれませんが、夏のスープこそが暑さに打ち勝つ秘密兵器なのです。スープは材料を切って煮るだけの簡単調理で、主菜としても十分な栄養素を摂取できるのが魅力。また、夏野菜を使い、爽やかな酸味やスパイシーさを効かせることで、夏にぴったりなマリアージュが楽しめます。
このレシピ集では、たんぱく質やビタミンB群を中心に、必要な栄養素がバランス良く含まれています。疲労回復や腸内環境を整えるための食材をふんだんに使い、効果的なレシピが揃っています。特に、薬膳の知見を取り入れたことで、体に良い食材の組み合わせが実現されています。
体を癒やすスープたち
以下に、特におすすめのスープレシピをいくつかご紹介します。
1. 夏バテに効く豚肉のスープ
豚肉は疲労回復に欠かせないビタミンB1が豊富です。体が疲れていると感じた時ややる気が出ない時にぴったりの一品。ゆずこしょうを効かせた豚肉とレタスのスープや、ピリ辛豆乳スープで夏バテ知らずの体を作りましょう。
2. ねばねば食材のスープ
オクラやなすを使ったスープで栄養満点。腸内環境を整える食物繊維が豊富で、これにより夏バテや熱中症の予防にも役立ちます。さっぱり梅スープやガンボスープでうまく夏を乗り切りましょう。
3. 豆腐のスープ
豆腐を使用することで、消化が良く、体に優しいスープになります。中華風ピリ辛スープや焼き豆腐とトマトの肉吸いで、体を潤しつつ必要な栄養素を摂取できます。
4. 鶏肉のスープ
鶏肉は胃腸に負担をかけず、良質なたんぱく質を摂取できます。鶏胸肉のねぎ塩レモンスープや手羽中とかぼちゃのトマトスープカレーが、夏の疲れを軽減してくれます。
5. 加工肉のスープ
ベーコンやソーセージを使い、手軽にたんぱく質が摂れます。うまみが強く、短時間でおいしいスープが完成します。レモンクリームスープや夏のポトフなど、楽しいレシピが詰まっています。
6. 魚介のスープ
高たんぱく質で低脂質の魚介類を使用したスープもおすすめ。鮭やえびを使ったスープは体を温める働きもありますので、冷房による冷えにも効果的です。
まとめ
このレシピ集『体を癒やす夏スープ』は、健康的な生活を送りたい全ての方におすすめしたい一冊です。栄養価が高く、かつ簡単に作れるスープレシピが満載。著者の西岡麻央さんが提案する美味しいスープで、夏をもっと楽しく過ごしましょう。
定価は1694円(税込)で、B5サイズの96ページにわたって多彩なレシピが紹介されています。発売は5月30日を予定していますので、ぜひチェックしてみてください!