食品製造業のデジタル化を加速するRUN.EDGEとカンブライトの新連携
RUN.EDGE株式会社と
株式会社カンブライトが、新たに連携を開始しました。この2社は、食品製造業の抱える現場課題を解決するために、動画マニュアルサービス「TAGURU」と、クラウド帳票システム「ツクルデ」を組み合わせた新しいソリューションを提供します。
何が変わるのか?
この連携により、「習うより慣れろ」という従来の教育方式から、より効率的な教育方法へと移行が可能になります。具体的には、OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)の質を大幅に向上させることができるのです。特に、食品製造業においては、記録の管理や情報の共有、言語の壁といった課題が山積しており、これらを一気に解決する手段となるでしょう。
背景にある問題
食品業界では、HACCPの義務化に伴う膨大な記録データの管理や、人手不足によるベテラン依存のOJT、多国籍スタッフとのコミュニケーションの困難さ、また熟練者のノウハウが暗黙知となることが多く、改善策の実行が遅れています。これらの問題を解決する方法が、RUN.EDGEの「TAGURU」とカンブライトの「ツクルデ」の連携によって実現されるのです。
具体的な連携内容
このシステム連携では、ツクルデの帳票や工程記録から、ワンクリックでTAGURUの動画にアクセスできるようになります。こうすることで、実際の作業内容や注意点を動画で視覚的に補完できます。これにより、教育の属人化を解消し、誰もが理解しやすい形で情報を提供することが可能になります。
主な活用シーン
1. ### 新人教育の標準化
スキルの高いベテラン社員の手技を動画で記録し、帳票によって定着度を確認します。これにより、新人教育が効率的に行えます。
2. ### 多言語対応
自動翻訳機能により、外国人スタッフへの教育もスムーズに行うことができます。言語の壁を超えて、コミュニケーションの質を高めるのです。
3. ### 監査対応・証跡管理
記録データと動画をセットで管理することで、HACCPやISO監査に対する準備が簡素化され、スムーズに進めることができます。
4. ### 改善活動
異常発生時には、関連する帳票と動画を紐付けることで、再発防止策の策定が迅速に行えます。
今後の展望
この新しい取り組みはさらに拡張される予定で、共同ウェビナーや現場見学会の開催、AIによる動画と帳票のクロス分析ダッシュボードの提供などが計画されています。また、冷凍食品や惣菜、ベーカリーなど、さまざまな分野での実証も予定されています。
企業概要
- - RUN.EDGE株式会社: 2018年に富士通の事業としてスタートし、映像技術を基にしたサービスを提供しています。独自の映像解析テクノロジーを用いて、製造業の課題を解決する「TAGURU」を開発しました。
- - 株式会社カンブライト: 2015年設立のテックベンチャーで、食品製造業のDXを推進しています。自社の「ツクルデ」は、業務の効率化を実現するためのクラウドサービスを提供しています。
お問い合わせ
RUN.EDGE株式会社 エンタープライズ事業部 E-mail: recoroku-support@run-edge.com
報道関係者様からの取材も受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。