日本の味を守るために。『食の3重丸®』2026年度認定製品申請開始!
一般財団法人雑賀技術研究所が作り上げた、国内の食品業界の新しい指標とも言える『食の3重丸®』。この制度は、品質、安心、安全にこだわる日本産のこだわり食品に対して厳格な審査を行い、消費者に信頼を提供するものです。特に日本産の原材料にこだわることで、より良質な食品を届ける目的でスタートしました。2025年3月3日から2025年6月20日まで、2026年度の認定製品申請が受け付けられます。この制度は、ただの認定マークではなく、消費者にとっての安全の証であり、生産者にとっての販売促進の手段ともなります。
『食の3重丸』の特徴
『食の3重丸』は、他の認定制度とは一線を画します。独自の厳しい基準をクリアした製品のみが認定されるため、消費者は安心して選ぶことができます。このマークは、残留農薬や食品添加物、放射能リスク等に関する厳しい検査を経た製品に与えられます。これにより、生産者は高い品質を確保し、消費者の信頼を得ることが可能になるのです。
さらに、この制度は生産者と消費者を結ぶ架け橋として、特に日本の食料自給率向上にも寄与しています。これにより、認定製品は市場での差別化を図ることができ、多くの消費者に選ばれることを目指しています。
認定を受けるメリット
『食の3重丸』の認定を受けることで、生産者は様々なメリットを享受できます。まず、消費者への信頼性が飛躍的に向上します。厳しい審査をクリアしたことが明確になるため、消費者は安心してその製品を購入することができます。また、販売促進やPR活動にも利用でき、特に「無添加」などの表示規制を受けないため、自社のこだわりをしっかりとアピールすることが可能です。
認定までの流れ
認定製品の申請は、2025年3月3日から6月20日まで受け付けられます。この期間内に申請を行い、その後書類審査や理化学検査を経て、9月30日には判定結果が通知されます。認定確定は10月31日、11月中旬には認定証が発送され、2026年1月初旬には認定製品が発表されます。
募集説明会の開催
なお、2026年度の製品申請に関するオンライン募集説明会も予定されています。ここでは『食の3重丸』の活動や審査方法についての詳細な説明が行われるため、企業や生産者はぜひ参加してみてください。また、この説明会への参加は強制ではありませんが、積極的な参加をおすすめします。
まとめ
『食の3重丸』は、日本の食品業界において非常に重要な役割を果たしています。その認定を通じて、消費者にはきちんとした品質の製品を届け、生産者にとっては信頼の証を得ることができます。ぜひ、自社製品の品質を証明する機会として、申請を検討してみてはいかがでしょうか。日本の食文化を未来に繋げるために、私たち一人一人ができることがあるかもしれません。