環境を考える新しい試み
キユーピーと味の素が共同で取り組む使用済みマヨネーズボトルの回収実証実験が、2024年7月からイトーヨーカドー溝ノ口店で始まりました。このプロジェクトは、海洋プラスチックごみ問題を解決するための「クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(CLOMA)」の一環です。
回収実証実験の目的
この実証実験にはいくつかの重要な目的があります。第一に、使用済みマヨネーズボトルが再資源化できる可能性を確認し、生活者にその重要性を理解してもらうこと。第二には、実際に集まったボトルの状況や回収量を把握することです。これにより、資源循環に向けた取り組みの技術的な検証を行うことができます。
実験の詳細
実証実験は、2024年7月1日から2025年6月30日の間に行われます。この期間中、イトーヨーカドー溝ノ口店に設置された専用の回収ボックスに使用済みマヨネーズボトルを持ち寄ってもらいます。その際、家庭で使用したボトルの状態や量を確認することが目的です。
対象として、キユーピーと味の素以外の製品も含まれています。特に、回収されたボトルの99%以上がきれいに洗浄されているという結果が得られたことは驚くべき成果です。
結果と知見
実際の回収結果として、約90%がマヨネーズボトルでした。その他にタルタルソースやケチャップのボトルも多く見られました。また、最初の月から少しずつ回収量が増加し、2025年4月には約2.6倍にまで伸びていました。このデータから、回収ボックスのデザインが生活者の参加を促進し、ボトルの高い回収率に貢献していることが示唆されます。
一方で、多くの生活者が「マヨネーズは洗浄しても落ちない」という誤解を抱いていることがわかりました。これに対して啓発活動を行い、洗浄の重要性を訴える必要があります。
今後の展望
5月からの取り組みでは、回収対象店舗を増やし、追加の啓発活動を行う予定です。イトーヨーカドー溝ノ口店に加えて、イトーヨーカドー川崎店とヨークマート川崎野川店でも回収を行います。これにより、より多くの生活者が参加できるようになります。施策としては、店舗に啓発媒体を設置し、地域のイベントに参加することで、生活者の理解を深めることを目指しています。
環境に配慮した資源循環型社会の実現に向けて、キユーピーと味の素は取り組みを進めています。これからも、このようなサステナブルなプロジェクトが広がっていくことを期待しましょう。