高級メロンブランド『i MELON(アイメロン)』の誕生
3月3日、株式会社大和コンピューターが新たに立ち上げた高級メロンブランド『i MELON(アイメロン)』が販売を開始します。大阪と東京に拠点を置く同社は、ITの力を活用してメロン栽培にイノベーションをもたらしました。今日は、その魅力をご紹介します。
『i MELON』の特徴
『i MELON』は、数量限定の最上位メロンとして位置づけられており、その栽培方法には徹底したIT技術が取り入れられています。具体的には、自社開発の作業管理システムや潅水制御システムを駆使し、作業効率と品質を安定化させることに成功しています。
高品質維持のための特別な栽培法
- - 一本の木から一果のみ: これにより、メロンの品質を極限まで高めています。
- - 糖度14度以上: メロンの甘さを確保するため、交配日別に収穫を行います。
- - 年中出荷体制の整備: 温室ハウス栽培により、どの季節でも新鮮なメロンを提供可能にしています。
- - 高貴な香りと上品な美味しさ: 味と香りの両方にこだわった仕上がりです。
限定販売について
販売はECサイト「
i MELON公式サイト」から。一年間で100玉限定の販売を目指し、価格は8,800円(税込)。2025年にはさらなる成長を目指しています。
アップサイクルリキュール『月とメロン』
さらに、結論から言うと『i MELON』の取り組みはこれだけではありません。規格外とされ廃棄されてしまうメロンを活用したアップサイクルリキュール『月とメロン』も同時に紹介。こちらは、見た目は残念でも味は最高。まさに新たな価値を創出する製品です。
- - 持続可能な社会の実現: このリキュールは、残念ながら廃棄されてしまうメロンを使用して作られます。これによって、無駄を減らし新しい商品を生み出します。
- - 香りと味わい: フレッシュなメロンの香りと、リッチな味わいを楽しむことができます。
- - 特別な体験: NFC技術を使用した首掛けで、スマートフォンと連携し、他のリキュールとは違った新しい飲み方を体験できます。
大和コンピューターの目指す未来
大和コンピューターは、その専業として農業とITの融合を目指しています。これまでにも、農業の現場で直面する課題を解決するために尽力しており、静岡県や滋賀県ではメロンとトマトを育ててきました。
さらに、農業分野へ新規参入したい企業や初心者農家向けのコンサルティングサービスも展開。新時代の農業をリードすることで、日本の食文化を豊かにしていきます。持続可能な農業という観点からも、社会貢献に力を入れています。
まとめ
高級メロン『i MELON』とアップサイクルリキュール『月とメロン』は、ただの食材ではなく、持続可能な未来を見据えた新たな挑戦の象徴です。ITの力を駆使したことで、品質、味、環境への配慮が融合した製品として、私たちにも新しい食体験を届けてくれることでしょう。ぜひ、この新たな農業の形を体験してみてください!