準備は万全ですか?「もしもFES名古屋2025」開催決定
2025年4月5日(土)と6日(日)の2日間、名古屋市栄にて、地域の防災意識を高めるイベント「もしもFES名古屋2025」が開催されます。このイベントは、メ~テレ(名古屋テレビ放送)とこくみん共済 coop(全労済)が主催し、愛知県と名古屋市の後援を受けています。
今年のテーマは「防災・減災」
昨年8月に気象庁から発表された「南海トラフ地震に関する臨時情報」に対し、地域の人々が自分の身を守るために何ができるかを再考する機会を提供することが、このフェスの目的です。災害時の判断力を高めるための貴重な知識や体験を提供することを重視しています。
各種コンテンツが満載!
イベントでは、
「缶パンマルシェ」を始めに、災害時に役立つ非常食や防災グッズを試せるブースを展開。また、地震や火災に関する知識を得るためのセミナーエリアも設けられています。特に注目すべきは、子供向けの
「ちびっ子防火服」の試着体験や、消防車の展示です。こうしたアクティビティは、小さなお子さんから大人まで、誰もが楽しく学べる内容になっています。
ステージコンテンツも充実
また、特別ステージでは、メ~テレアナウンサーたちと共に、人気ゲストが防災について語ります。4月5日(土)はお笑い芸人の原口あきまささん、4月6日(日)はアイドルのさばいどるかほなんさんが出演予定です。ユーモアを交えながら、楽しみながら防災について学べる貴重な機会です。
「もしもウィーク」の取り組み
さらに、イベントの直前には、メ~テレの夕方ニュース番組「ドデスカ+(プラス)」において、「もしもウィーク」を実施。防災に関する豆知識を多くの人に届ける特別企画です。4月5日(土)・6日(日)のイベントに向けて、地域の防災情報を広く提供し、視聴者が自ら備えを考えるきっかけを提供します。
体験ブースの詳細
こくみん共済 coop のブースでは、
「災害VR」を利用して、地震や火災、土石流のバーチャル体験ができます。さらに
「煙体験ハウス」では、火災時の煙から身を守るための動きを実際に学ぶことができます。これらのアクティビティは、安全を学ぶだけでなく、実際に体験することで記憶に残りやすくなります。
防災の知識を競い合おう
また、メ~テレの提供するコンテンツには、知識の向上を図るための
防災知識スタンプラリーもあります。参加者はオリジナルの「もしもポーチ」を手に入れるチャンスも!学ぶ楽しさと達成感を同時に得られるスリリングな体験になることでしょう。
イベント概要
- - 会期:2025年4月5日(土)〜6日(日) 10:00〜16:00
- - 会場:Hisaya-odori Park内のメディアヒロバ、中部電力MIRAI TOWERヒロバ、テレビトーヒロバ
- - 入場料:無料
- - 主催:こくみん共済 coop (全労済)、メ〜テレ(名古屋テレビ放送)
- - 後援:愛知県、名古屋市
- - 公式サイト:もしもFES名古屋2025
この機会にぜひ、家族や友人と一緒に「もしもFES名古屋2025」に参加し、防災について楽しく学び、自分自身をしっかりと備えさせましょう。