阪南市の特産品を生かしたクラフトビールが誕生!
大阪府の阪南市にて、特産品のミニトマトといちごを使用した新しいクラフトビールが誕生しました。このビールは、脱サラして農家へ転身した橘農園の代表、橘大三郎氏が手がけています。
農薬不使用のこだわりとビールの特色
橘農園では、栽培期間中、一切農薬を使わずに育てた高品質なミニトマトと甘味あふれるいちごを用いて、クラフトビールを開発しました。トマトビールはリコピン含有量が通常の約4倍という驚きの品質を誇ります。トマトの旨味と爽快感、そしていちごの甘酸っぱさが融合した新たな味わいのビールを楽しむことができます。
阪南市まちおこしプロジェクト
このクラフトビールの開発は「阪南市まちおこしプロジェクト」の一環として位置づけられています。このプロジェクトは、地元企業や観光課、市長などと連携し、阪南市を盛り上げる活動です。2025年に開催予定の大阪関西万博に向け、阪南市の魅力を発信することを目指しています。
脱サラから農家へ、挑戦の歴史
橘大三郎氏は、26年前に脱サラしてから、震災や環境問題の研究を重ね、日本の農業の自給率の低さに気づきました。自身ができることは何かを真剣に考え、「水耕栽培」という農法に興味を持ちました。この農法は、土を使わずに液体肥料を利用して作物を育てる方法で、環境に配慮した効率的な生産が可能です。
スマート農業と先端技術
橘農園では、「スマート農業」と呼ばれる先端技術を活用し、環境をモニタリングしています。温度や湿度、光などのデータを集め、それを基に最適な栽培環境を整えています。この技術により、高品質な作物の安定生産が実現しました。
地元の特産品としての広がり
開発が進む中、橘氏は「地元産の作物を多くの人に楽しんでもらいたい」という想いを強く持ちました。そこで、地域の特産品を生かした商品の開発に積極的に取り組みました。コラボレーション先には、東大阪市にある「瓢箪山ビール」が名を連ねています。
クラフトビールの魅力と特性
『STAR NIGHT』はトマトビールで、ホップの苦味とトマトの旨味が見事に調和しています。一方、『KAREN』はいちごビールで、ビールのコクとフルーティーさが絶妙にマッチします。特に注目すべきは、近年増えてきたノンアルコールビールです。この取り組みは、クラフトビールの多様性を示す新たな一歩と言えます。
世界に発信する阪南市のブランド
橘農園は、2025年の大阪万博に向けて、国内外の人々にクラフトビールを届けることを計画しています。製造予定数は1200本で、売上は約100万円を見込んでいます。金額は4本セットで4,500円、現在先行販売中です。地域の道の駅などでの販売も予定されています。
日本の農業の可能性
阪南市から発信されるこのクラフトビールは、日本の農業の新たな挑戦の象徴です。地元特産物を活かしたビールが、全国的な注目を浴びる日が待ち望まれます。このプロジェクトが、全国の農家に新たな道を示すきっかけになることを期待しています。
ぜひ、この機会に橘農園のトマト&いちごクラフトビールをお楽しみください。詳細は以下のリンクからご確認いただけます。
購入ページ
販売終了:【2025年4月30日(水)23:59迄】
商品発送予定:【2025年5月末~6月頭頃】
橘農園の詳細情報は
こちら
住所:〒599-0212 大阪府阪南市自然田1543
営業時間:13:00~17:00
この新しいクラフトビールを通じて、阪南市の魅力を感じてみてはいかがでしょうか。