陶芸家と共創した器
2025-02-27 08:26:24

陶芸家との共創が生んだ「THE CUP」──飲む体験をデザインした器

陶芸家との共創が生んだ「THE CUP」──飲む体験をデザインした器



株式会社UNIT ZEROが展開するライフスタイルブランド「PARENS」と陶芸家の大野香織氏のコラボレーションによって、特別な陶器「THE CUP」が誕生しました。この器は、ただの受け皿ではなく、飲む行為をさらなる高みへと押し上げる新たな体験を提供します。限定販売が開始され、今後の動向にも目が離せません。

自分と向き合うひとときを



「THE CUP」は、飲むことを超えた新たな体験を創造するためにデザインされています。大野香織氏の手で形成されたこの器は、信楽と笠間の土を独自に調合して成形されており、毎回異なる表情を見せるのが特徴です。懐かしさや心の安らぎを与えてくれるこの器は、見た目の美しさだけでなく、持つことの喜びも提供します。

静まる月の余韻



「THE CUP」の表面には、20年以上の研究を経て生み出された釉薬「可惜夜」が施されています。この釉薬は静寂の中に漂う月の余韻を表現しており、どの角度から見ても異なる美しさを感じることができます。また、飲み物を注ぐたびに新たな発見が待っているのも魅力。この器を通じて、一層深い1杯の体験ができることでしょう。

陶芸家・大野香織氏について



陶芸家の大野香織氏は、兵庫県神戸市で生まれました。現在は茨城の工房で作陶を行い、シンプルながら温もりのある器を生み出しています。料理を引き立てる落ち着いた色味と、手に取ることで感じられる優しい質感が特徴で、誰もが安心して使えるデザインを意識しています。使い手が自由に楽しめるような器作りを追求しており、その理念が「THE CUP」にも色濃く反映されています。

NFTによる唯一性の証明



「THE CUP」は、陶芸の伝統技術と最新のデジタル技術を融合させた特別な作品であり、NFT(非代替性トークン)を用いた唯一性の証明が付いています。このギャランティーカードを使うことで、あなたの元にある「THE CUP」が世界に一つだけのものであることを簡単に確認できるのです。この取り組みは、日本の工芸品におけるオーナーシップを明確にし、新たな価値をもたらす可能性を秘めています。

期待高まる「THE CUP」の販売



「THE CUP」は2025年2月27日より、公式サイトにて数量限定でのお取り扱いが開始されます。お求めはぜひ、PARENSの公式サイトやSNSでの情報をチェックしてください。さまざまな生活シーンに溶け込むこの器を手にすれば、あなたの生活がさらに豊かになることでしょう。

  • - サイズ: 約φ11.5 × 約8.5㎜
  • - 重さ: 約350g
  • - 素材: 陶器
  • - 生産国 / 生産地: 日本|茨城県
  • - 容量: 約300ml
  • - 電子レンジ・食洗機対応: 可

陶芸やライフスタイルに興味がある方は、「THE CUP」にぜひ足を運んでみてください。これまでにない飲む体験が待っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: PARENS 大野香織 THE CUP

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。