亀戸天神藤まつり
2025-03-28 11:19:34

亀戸天神藤まつりで楽む船橋屋の心温まる甘味と歴史

亀戸天神藤まつりで心温まる甘味を楽しもう



2025年4月5日から30日まで、亀戸天神で開催される「藤まつり」にて、220年の歴史を誇る船橋屋が特別出店します。今年は特に注目の年です。百年以上前、船橋屋は亀戸天神の境内で江戸文化二年に創業しました。多くの観光客で賑わう中、綺麗な藤の花を眺めながら、船橋屋の自慢の甘味を楽しむことができます。

亀戸天神とは?


亀戸天神は、東京一の藤の名所として多くの人々が訪れます。ここでは、50株以上の藤の花が咲き誇り、昼はもちろん、夜にはライトアップされ、幻想的な景色を楽しむことができます。その美しさは、まるでアートのようです。

船橋屋の歴史


船橋屋は江戸文化二年(1805年)に創業しました。初代は、小麦の産地である下総国船橋出身。亀戸天神に参拝する多くの人々を見て、湯で練った小麦澱粉を蒸し、黒蜜ときな粉をかけた餅を作り始めました。その味が瞬く間に評判を呼び、江戸の名物となりました。代々引き継がれるこの無添加発酵製法は、江戸時代から続く伝統であり、これからも守り続けていく意志です。

亀戸天神境内店で楽しめる期間限定商品


船橋屋の亀戸天神境内店では、期間限定の特別な商品を用意しています。特に注目すべきは、「天神藤あんみつ」。葡萄寒天と綾紫芋餡を使い、美しい藤色に仕上げたあんみつで、さっぱりした白蜜をかけることで、その味わいが引き立ちます。お値段は650円で、期間中にしか味わえません。

また、江戸時代から続く名物「くず餅」もお楽しみいただけます。450日かけて丁寧に発酵させた小麦澱粉を使用し、無添加で自然な風味を大切にしています。家族みんなで楽しめるこの伝統的な和菓子は、500円からで、サイズによって価格が異なります。

さらに、ユニークな商品に「飲むくず餅乳酸菌」も!特許を取得したくず餅乳酸菌を使用し、身体に優しいドリンクに仕上げました。甘さは控えめで、乳アレルギーの方でも安心して飲めます。150gから520gまで各種サイズを用意し、375円からの価格で販売します。

まとめ


亀戸天神の藤まつりに合わせた船橋屋の特別出店は、歴史と共に続いてきた味わいを再発見する素晴らしい機会です。美しい藤の花を背景に、甘味を味わいながら、江戸の伝統を楽しんでみてはいかがでしょうか。皆様のお越しをお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 船橋屋 亀戸天神 くず餅

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。