BUNGAKU DAYS 2025
2025-02-13 14:40:38

文化交流を深める「BUNGAKU DAYS 2025 SPRING」参加者募集中!

特別な文化イベント「BUNGAKU DAYS 2025 SPRING」が開催



2025年2月22日、京都にて文化の発信と翻訳の祭典「BUNGAKU DAYS 2025 SPRING」が開催されます。このイベントは、日本の文学作品や活字文化を世界に広めるための取り組みであり、入場は無料。文化庁から委託を受けた特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)とJLPP(Japanese Literature Publishing Project)が主催します。

イベント概要



会場は国立京都国際会館ですが、東京ではサテライト会場も設けられ、参加者は両方の会場から中継を通じて楽しむことができます。京都本会場は最大250名、東京サテライト会場は100名が先着順で募集されるため、早めの申し込みをおすすめします。

プログラム内容



このイベントでは、特別ゲストとして著名な作家でありお笑い芸人の又吉直樹氏がオープニング基調講演を行います。また、映像字幕翻訳家であり、お笑い芸人でもあるチャド・マレーン氏も登壇し、文化交流に関する貴重な視点を提供してくれます。更に、新井宏氏や三枝亮介氏とともに、日本の活字コンテンツの国際展開についての鼎談も行われます。

参加するメリット



このイベントは、日本文学や翻訳に興味がある方だけでなく、ビジネスの観点から日本文化のグローバル展開に関心を持つ方にも非常に魅力的です。国内外の著名人たちとの直接交流や学びの機会は、参加者にとって貴重な体験となるでしょう。特に、翻訳家やライターを目指す方々には、貴重なヒントやインスピレーションが得られるはずです。

申し込み方法



参加希望の方は、公式サイトの申込フォームからお申し込みが可能です。申し込みは2月21日までに行う必要がありますので、お早めにどうぞ。

今後のステップ



また、各セッションは後日YouTubeチャンネルでアーカイブ公開予定とのことですので、スケジュールが合わない方も、後から内容を楽しむことができます。この機会に、ぜひ日本の豊かな文化と文学に触れることをお勧めします。イベントを通じて、新たな視点やアイデアを得るチャンスをつかんでください。

「BUNGAKU DAYS 2025 SPRING」はただのイベントではなく、日本と世界との文化的つながりを深める貴重なプラットフォームです。参加することで、あなた自身もその一部となり、日本の文学が世界でどのように評価されるのかを感じることができるでしょう。興味のある方々の参加を、心よりお待ちしております!

公式サイト



詳細については、公式サイトをご覧ください。登録や問い合わせに関しても、こちらから行うことができます。

  • ---


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: BUNGAKU DAYS、又吉直樹、翻訳コンクール

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。