ポーラが誇る子育て支援の新たなステージ
株式会社ポーラは、2023年3月24日付けで厚生労働省が実施する「プラチナくるみん認定」を取得しました。この認定は、従業員が仕事と子育てを両立できる環境整備や多様な労働条件の整備に関する目標を達成した企業が受ける特例認定です。ポーラは2012年に「くるみん認定」を受けていましたが、今回はそれを越える高い水準を満たすことでこのプラチナ認定を勝ち取ったのです。
プラチナくるみん認定とは?
「プラチナくるみん認定」は、次世代育成支援対策推進法に基づき、従業員の育児負担を軽減し、充実した職場環境を作るための取り組みが求められます。子育て支援に取り組む企業は「くるみん認定」を受け、さらにその基準を満たした場合にのみ受けることができるこのプラチナ認定は、企業の社会的責任や地域貢献を表す重要なマークとも言えるでしょう。
ポーラの子育て支援の具体例
ポーラが行っている具体的な取り組みのひとつに、
育業復帰サポート手当の新設(2023年)があります。これは、育児からの復帰を支援する目的で新たに設けられた手当で、より多くの従業員が安心して職場に戻れる環境を整えています。
さらに、
短時間勤務の対象が拡大されました。これまでの制度では小学3年生までの子供を持つ従業員が対象でしたが、今後は小学6年生まで対応することになり、より多くの時間を子供と過ごすことができるようになります。
また、ポーラは
男性育休100%宣言を行い、男性従業員も育児休暇を取りやすい環境を整えています。これは、男性が育児に積極的に参加する文化を啓発し、企業全体としての育児サポートを強化する意義を持っています。
その他にも、育児関連の費用補助や男性育児休業取得率が183%を記録するなど、ポーラは実績を上げています。ベビーシッターの割引券の提供など、実生活で役立つ具体策が評価されています。
幅広い両立支援の取り組み
ポーラの子育て支援に加え、
介護に関する支援も充実しています。介護用品の費用補助や、介護のための短時間勤務制度など、家族全体の生活を支える取り組みにも力を入れています。これにより、仕事とプライベートの両立を助ける環境が整えられています。
また、健康面においても産婦人科医による女性健康支援が行われており、不妊治療や婦人科検診の補助が提供されることで、女性従業員も安心して働くことができます。これは、特に女性にとって心強いサポートとなっています。
ポーラの取り組みは、就業環境の整備にとどまらず、社員の生活全般にも配慮された内容で、今後もさらに多様なニーズに応える努力が期待されます。仕事内容や生活が充実することで、従業員はより一層の職場の活力を生むでしょう。これからもポーラの進展に注目していきたいですね。