梅干しと鰻のコラボ
2025-03-03 12:31:20

梅干しと鰻の禁断の組み合わせ『梅鰻茶漬け』が楽しめるイベント

梅干しと鰻の絶妙な出会い!「梅鰻茶漬け」イベント



東京スカイツリーに位置する「立ち喰い梅干し屋」は、梅干しを愛するすべての人々にとって特別な場所です。16種類もの梅干しをお茶と共に楽しむ専門店として人気がありますが、もう一つの名物『絶品梅茶漬け』が特に評判です。この梅茶漬けは、好きな梅干しを選び、出汁ではなく純粋な緑茶でいただくスタイルが特徴。素朴な中に日本の贅沢を感じられる味わいが、訪れる人々を魅了しています。

梅干しと鰻の意外な組み合わせ



さて、そんな立ち喰い梅干し屋が紀州、つまり和歌山県田辺市にて開催するのが『絶品梅鰻茶漬け』のイベント。なぜ鰻と梅干しの組み合わせが禁断なのかと言うと、過去には「梅干し」と「鰻」を同時に食べることで米が進みすぎるため、食べ合わせが悪いという言い伝えがあったようです。しかし、実はこの組み合わせが驚くほど美味しいことが分かっています。鰻の香ばしい脂とふっくらした身、甘いタレが梅干しの風味と酸味と抜群に調和するのです。

最近の米不足の状況を踏まえ、今この瞬間にこそ、皆さんに最高の形でお米を楽しんでもらいたいと考えているのがこのイベントの趣旨です。

丑の日には梅干しとともに



丑の日には、鰻が欠かせない食材です。しかし、実は「う」のつく食べ物が縁起が良いとされていることをご存知でしょうか?そのため、梅干しも一緒に楽しむことで、より良いご利益を得られるとされています。今年の7月19日(土)と31日(木)の丑の日には、ぜひ梅干しを口直しとして選んでいただきたいと思っています。

機能豊かな梅干しのラインナップ



本イベントの会場である「tanabe en+」では、地元の梅干しや梅酒、お菓子や雑貨などが販売されています。その隣接するカフェでは、地域の産物を生かしたコーヒーやデザートも楽しめます。幅広い客層に愛されているこの店では、15種類の梅干しの中からお好みの一粒を選び、『梅鰻茶漬け』にトッピングしていただけます。

紀州の梅干しにかける情熱は特別です。紀州南高梅は果肉がふっくらとしており、その甘さが特徴です。ぜひ、和歌山県田辺市で、本物の梅干しの味を堪能してみてください。

梅干しのラインナップ例


  • - 魔法の梅塩分25%/山森農園
  • - 紀州南高梅白干し/日向屋
  • - 愛情白干し/不動農園
  • - うすしお南高梅/松晃園など、全15種類

イベント詳細


  • - イベント名:梅と鰻の仲直り「絶品梅鰻茶漬け」
  • - 運営:立ち喰い梅干し屋(BambooCut)
  • - 開催日:2025年3月12日(水)~ 16日(日)
  • - 時間:10:00~19:00(L.O 18:00)
  • - 会場:tanabe en+
  • - 住所:和歌山県田辺市湊1-1
  • - アクセス:紀伊田辺駅から徒歩1分

ぜひ、この機会に梅干しと鰻の絶妙なハーモニーを味わいに来てください。和歌山の風土と美味しさが融合した特別な一杯を体験することができます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 紀州南高梅 梅鰻茶漬け 立ち喰い梅干し屋

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。