アニメ映画で広がるメディア文化
2025年7月12日、東京情報大学では「アニメ映画から学ぶメディア文化 ディズニー&ジブリ作品を中心に」というテーマの公開講座が開催されます。この講座は、地域の皆さまが大学の学びに触れられる貴重な機会です。人気のアニメ映画から、私たちの文化や価値観について深く考える機会となります。
詳細情報
開催日時は2025年7月12日(土)午後3時から4時半まで、会場は東京情報大学の4号館メディアホールです。定員は150名で、事前予約制となっておりますので、参加を希望される方はお早めに申し込みをお勧めします。受講料は無料ですが、定員に達し次第、早期に締め切られる可能性がありますのでご注意ください。
講師のご紹介
講師は東京情報大学の准教授、秋元大輔氏です。氏は西シドニー大学大学院で博士課程を修了し、国際関係論の博士号を取得しています。ディズニー映画やジブリアニメを通じて、「マスメディア論」や「異文化コミュニケーション論」などを担当し、平和学や環境学の観点からアニメ作品の分析を行っています。また著書には「ジブリアニメから学ぶ宮崎駿の平和論」があり、その専門知識を生かした講義が期待されます。
講座内容
この公開講座では、ディズニーのアニメーション映画がどのように童話を基にしているか、そしてそれに伴う意図的な改変について掘り下げます。ディズニー作品には、隠されたメッセージや価値観が数多く込められていますが、それらをどう読み解いていくのかを学んでいきます。
また、ジブリアニメについても同様に、その作品に潜むメッセージを探ることで、アニメが持つ文化の深さを理解することができます。情報メディア論の視点から、それらを論じることで、アニメ映画を通じて見える広い世界観を共有します。このように、作品をただ視聴するだけでは察しきれない、深い洞察を得ることができる内容となっています。
お申込み方法
参加希望の方は、東京情報大学の公式ウェブサイトにアクセスし、詳細を確認の上、お申し込みください。定員に限りがありますので、早めの登録をお勧めします。
東京情報大学公開講座ウェブサイト
アニメ映画を通じたメディア文化の理解は、私たちの普段の生活にも多大な影響を与えます。この講座に参加し、新しい視点を手に入れましょう。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。