淀川三十石船舟唄全国大会のご案内
令和7年11月23日(日曜日・祝日)、大阪府高槻市で、淀川の無形民俗文化財に指定されている「淀川三十石船舟唄」の全国大会が開催されます。このイベントでは、歌声自慢の方々を対象に参加者を募集しています。締切は8月22日(金曜日)ですので、興味がある方はお早めにご応募ください。
伝統の淀川三十石船舟唄とは?
淀川は江戸時代、京都と大阪を結ぶ重要な交通路でした。特に、京・伏見と大坂・八軒家を結ぶ旅客船「淀川三十石船」は、多くの旅客を運んでいました。この船に乗る際、船頭たちは利用者を楽しませるために舟唄を歌っていました。この「舟唄」は、時代の流れと共に忘れられることなく、高槻市の大塚地区の地元の方々によって守られてきました。平成14年には、大阪府の無形民俗文化財に指定され、地域の文化や歴史を大切にする象徴的な存在とされています。
大会の詳細
「淀川三十石船舟唄全国大会」は、平成5年から続いている伝統あるイベントです。今回で33回目を迎えるこの大会では、初心者からプロ志望の方まで、幅広い唄い手が参加することができます。優勝者には、日本民謡協会が主催する「今フェス~民謡日本一選手権~」への出場権が与えられ、過去に優勝した方々は、現在、プロとして活躍されていることも多いです。
次世代に文化を継承するため、ぜひ多くの方々に応募していただきたいと思います。
イベント詳細
- - 日時:令和7年11月23日(日曜日・祝日)
- - 開演:9時30分(開場:9時)
- - 場所:高槻城公園芸術文化劇場 北館中ホール(高槻市野見町2番33号)
募集要項
- 一般の部:250人
- ジュニアの部:中学生以下30人
- - 参加資格:アマチュアの方(市内・市外問いません)
- - 出場料:
- 一般の部:4,000円
- ジュニアの部:2,000円
交通費や宿泊費は自己負担となりますのでご注意ください。
お申し込み方法
所定の申込書に必要事項を記入し、大会事務局に郵送または持参してください。ネットからの申し込みも可能です!詳しくは以下のリンクを確認してください。
オンライン申込はこちら
- - 申込期間:令和7年8月22日(金曜日)まで(当日消印有効)
- 窓口持参の場合:平日8時45分~17時15分
関連リンク
お問い合わせ
高槻市街にぎわい部文化財課
電話:072-674-7652
唄声の輪を広げる絶好のチャンスです!多くの皆様のご応募をお待ちしています。