食と睡眠の力でウェルビーイングを向上させる新プロジェクトが始動!

食と睡眠の力でウェルビーイングを向上させる新プロジェクトが始動!



皆さん、最近の生活環境で耳にすることが多くなった「ウェルビーイング」という言葉。心と身体の健康を意識することが、ますます重要視されています。そんな中、パラマウントベッド株式会社と日清食品株式会社が共同で日本初となる「食」と「睡眠」に焦点を置いたウェルビーイング向上プロジェクトを発表しました。これは、3月14日の世界睡眠デーに合わせた取り組みです。

プロジェクトの背景と目的


近年の研究によると、「食」と「睡眠」の質が人々のウェルビーイングに与える影響は非常に大きいことが明らかになっています。日清食品と安藤スポーツ・食文化振興財団が実施した調査では、食とウェルビーイングの密接な関係が確認され、今後の生活向上に向けた資料が作成されました。この調査結果は、「Recipes for Wellbeing Report」として2023年10月に発表されました。また、パラマウントベッドが設立した睡眠研究所も、ウェルビーイングと睡眠の関連性を証明するために日々研究を進めています。さらに、世界中の多くの研究機関からも同様の報告が寄せられています。

しかし、国連が発行する幸福度ランキングにおいて、日本の順位はいつも低迷しています。このことから、両社は「食」と「睡眠」の相乗効果を通じて国民のウェルビーイングの向上を目指すプロジェクトを立ち上げました。

プロジェクトの内容


今回のプロジェクトは、段階的なアプローチとして計画されています。最初のステップでは、3万人を対象にオンライン調査を行い、幸福の価値観や食・睡眠に関する行動を探ります。この調査を基に、実生活に取り入れやすい「食」と「睡眠」のゴールデンアクションをまとめる予定です。

次に、調査結果をもとにしたオンラインチェックツールを開発し、誰でも簡単に日々の生活に役立てることができるコンテンツを提供していく計画です。このツールを活用することで、より多くの人々がウェルビーイングの向上に積極的に取り組むことが期待されます。

企業からの期待の声


パラマウントベッド 代表取締役社長 木村友彦氏


「当社は『WELL-BEING for all beings』というメッセージを掲げ、すべての人々の健康的な日々と良い人生を支えたいと思っています。『食』と『睡眠』のつながりを深めることで、笑顔あふれる社会を構築していきたいです。」

日清食品 代表取締役社長 安藤徳隆氏


「『食』と『睡眠』の相乗効果を基にウェルビーイングを向上させたいと考えています。今後、誰もが取り入れられるゴールデンアクションを提供していくことで、健康的で幸せな生活をサポートしていきたいと思います。」

予防医学研究者 石川善樹氏


「『ウェルビーイング・トランスフォーメーション (WX)』の潮流の中で、今回のプロジェクトは異なる業種が連携し合う新しいアプローチです。今後の調査やサービス開発に期待しています。」

未来に向けての期待


パラマウントベッドと日清食品は、このプロジェクトをさらに発展させるために研究機関や関連会社と連携し、新たな調査を行っていく予定です。また、調査結果を広く共有し、ウェルビーイング向上に向けた具体的なアクションを提案していきます。私たちの生活において身近な「食」と「睡眠」が、どのように心と体の健康に寄与するのかを一緒に見ていきましょう!

関連リンク

サードペディア百科事典: 日清食品 パラマウントベッド ウェルビーイング

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。