古着で支援!
2025-04-01 11:27:22

古着で未来を拓く!ポリオワクチン支援の新たな一歩と私たちの役割

古着で未来を拓く!ポリオワクチン支援の新たな一歩



近年、SDGs(持続可能な開発目標)が注目を集めていますが、私たちの身近な行動が世界に大きな影響を与えることを示すプロジェクトが展開されています。その一例が、日本リユースシステム株式会社が運営する「古着deワクチン」です。このプロジェクトは、不要な衣類を寄付することでポリオワクチンを届けるというものです。

古着deワクチンとは?



「古着deワクチン」は、不要になった衣類を簡単に手放すことができる寄付プログラムです。自宅に眠る衣類を「自立支援型・寄付つきお片づけ商品」として提供し、1キットの寄付によって5人分のポリオワクチンがラオスの子どもたちに届けられます。この仕組みは2010年にスタートし、これまでに累計で610万着以上の衣類が寄付され、830万人分のポリオワクチンが支援されています。

ラオス保健省との協定締結



最近、日本リユースシステムはラオス人民民主共和国の保健省と新たな協定を締結しました。2025年3月に行われた調印式では、ラオス政府の副大臣と同社の輸出部長が出席し、両者のさらなる連携を確認しました。今後、ポリオワクチンの接種活動が強化され、より多くの子供たちがワクチンを受けられる環境が整います。

変わる支援のかたち



この新しい協定により、事業の幅が広がり、認定NPO法人との提携から直接的な政府との協力体制が構築されました。その結果、より効率的にワクチンを届ける取り組みが進むことが期待されています。また、支援活動の拡大を目指し、今後は他の国々とも協定を結ぶ計画があるとのこと。

サステナブルな未来への道



「古着deワクチン」による取り組みは、単なる衣類の寄付に留まらず、循環型社会の実現へと繋がっていきます。参加した市民は、自分の衣類を再利用することで、環境負荷の低減や、貧困地域の子どもたちの健康を支援しているという満足感を得られます。

このプロジェクトは、単なるボランティア活動ではなく、持続可能な社会の形成に向けた重要な一歩となっています。ポリオのワクチン支援を通じて、多くの人々が未来のために貢献できるようになります。

この活動に参加するには?



参加方法は簡単です。家庭で不要になった衣類を「古着deワクチン」の専用キットに詰めて送るだけ。衣類を手放してポリオワクチンを届けることで、皆さんもこの取り組みに参加することができます。

さあ、私たち一人ひとりがこのプロジェクトに参加して、持続可能な未来を築いていきましょう。不要な衣類が誰かの命を繋ぐ手助けとなるのです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 古着deワクチン ポリオワクチン 日本リユースシステム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。