香習会初開催!
2025-07-14 10:57:03

香の魅力を体感!誠心堂の「香習会」初開催レポート

香の魅力を体感!誠心堂の「香習会」初開催レポート



2025年7月3日、札幌市の誠心堂本店で「香習会~香りを楽しむ体験会~」が初めて開催されました。こちらは、株式会社あいプランが運営する仏壇・仏具店「誠心堂」のイベントで、天然香料を使用した本格的なお香づくりを体験できる機会です。楽しそうな響きが心をときめかせてくれます!

体験会の背景と目的


この香習会は、従来の仏事や供養とは異なり、もっと日常的に香りを楽しむ方法を提案するために企画されました。近年、生活の中で「香り」や「心を落ち着ける時間」を求める声が高まってきています。今までの常識を超えた、和の香り文化の普及が目指されています。

香りを使ったリラックス方法や空間演出、それらを自分の手で構築できる楽しさが詰まったこの体験会は、参加者一人一人にとって特別な時間となったことでしょう。お香のみならず、心の平穏も得られたはずです。

イベントのプログラム


当日は、特別に設けられた誠心堂本店3階のショールームで、以下のようなプログラムが用意され、参加者は香木や天然香料に直接触れる機会がありました。

1. お香の歴史を学ぶ – お香の始まりや変遷に触れ、その文化的背景を理解します。
2. 天然香料の香りを体験 – 参加者は香料の特徴や効果を直接感じることができます。
3. 自分だけのお香を作る体験 – 参加者自身の感性を活かし、香料を組み合わせてオリジナルのお香を楽しむことができます。

これらのプログラムを通じて、参加者はただ学ぶだけでなく、自ら創り出す喜びにも満ち溢れていました。

講師紹介


この特別な体験を導いてくれたのが、香司(こうし)の石栗朋子先生です。彼女は「御香 微笑」の主宰でもあり、香司養成講座の教授として活躍中です。参加者は石栗先生からの直接指導を受けられる貴重なチャンスを得たのです。

参加者の感想


イベントの感想も大変好評で、参加した皆さんからは多数のポジティブなコメントが寄せられました。

「天然の材料の香りを感じられる貴重な体験でした!」
「お香の歴史を知ることができ、ぐっと身近に感じられるようになりました!」
「作ってみたかったので、非常に楽しい時間でした!」など、嬉しい声が続出です。

参加者が体験した香りの記憶は、今後の生活においても色濃く残ることでしょう。定員20名の予約制での実施ながら、次回の開催への期待が高まっています。

今後の展望


誠心堂では、この「香習会」を通じて、今後さらに多様なプログラムやアイテムを展開し、日本の伝統技術を広めていく考えです。参加者が地域の伝統や祈りを身近に感じることができるよう、しっかりとしたサポートを行っていく姿勢です。

この香の魅力体験は、日常生活をより豊かにするきっかけとなるはずです。今後のイベントにも期待したいところです。詳細は、こちらから確認できます。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 天然香料 誠心堂 香習会

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。