TikTok認定の越境EC代理店、ジェネラルトレーディング
株式会社ジェネラルトレーディング(兵庫県神戸市)は、ショート動画プラットフォーム「TikTok」を運営するByteDance社から、越境ECのライブコマース代理店として正式に認可を受けました。この名誉ある認証を受けたのは、世界でわずか50社程度の企業だけであり、ジェネラルトレーディングはその一員として新たな一歩を踏み出します。今回の認可は、中国に拠点を持つ上海映悦会展策划有限公司のサポートを受けてのもので、今後の展開が非常に楽しみです。
TikTokとは?
TikTokは、全世界で数十億人が利用する人気のショート動画プラットフォームです。過去数年で急速に成長し、特にライブ配信機能を利用した「ライブコマース」が注目を集めています。中国市場では、リアルタイムでの商品紹介や視聴者とのインタラクションが実現され、高い購入率を誇るこの手法は、アジア全体で急速に普及しています。
ライブコマースの魅力
ライブコマースは、動画配信を介して商品の魅力を伝えながら販売を行う新しいECモデルです。視聴者とのコミュニケーションを通じてリアルタイムでの購買が可能になるため、従来のオンラインショッピングとは異なる新鮮な体験を提供します。
認可による取り組み
ジェネラルトレーディングが得た認可により、いくつかの新たな挑戦が可能となります。まず、TikTok公認の越境ECライブを自主的に実施できるようになり、TikTokプラットフォーム内で公式アカウントを運営することができます。また、ByteDance社からのライブコマース運営のサポートも受けられ、販売代金を日本に直接送金する仕組みが整います。
これからの展開:ブランド「LiveTokⓇ」の強化
今後、ジェネラルトレーディングは、日本国内でのライブコマースの認知を広め、市場形成を目指して様々な施策を取り入れます。自社プラットフォーム「LiveTokⓇ」を展開し、主にコスメやサプリメントメーカーの導入を進めていくことが計画されています。
さらに、OEM型のライブコマース支援やSNS運営代行、出版業などとの協業を進めることで、企業独自のライブ配信を実現させる予定です。特に、専門的なコスメ雑誌と連携し、メーカー向けのオリジナルTikTokライブコンテンツを共同で制作する第一弾コラボも進行中です。
初期導入の低コスト化
また、上場企業と連携した低価格トライアルプログラムの導入を予定しており、企業がライブコマースを初めて導入する際のハードルを下げる取り組みも進めています。
今後の目標
代表の上田祐之氏は、提携中の企業数を現在の10社から30社に拡大し、1年以内に総流通額10億円を目指すと語っています。さらに3年以内には、50億円規模のマーケットを形成し、日本発のライブコマース文化を確立することを目指しています。
会社情報
ジェネラルトレーディングは1996年9月に設立され、兵庫県神戸市に本社を構えています。ライブコマースのプラットフォーム運営を中心に事業を展開しており、詳細は公式ウェブサイト(https://livetok.jp)で確認できます。今後の活動に注目が集まります。