香川県百十四銀行での肝炎啓発イベント
この度、香川県に本社を構える百十四銀行にて「知って、肝炎プロジェクト」の啓発イベントが開催されました。このイベントは、肝炎に関する正しい知識を広め、早期発見・治療の重要性を伝えることを目的としています。2025年1月21日に行われたこのイベントには、肝炎対策特別大使の伍代夏子さん、STU48の福田朱里さん、香川県立中央病院院長の高口浩一さんが参加しました。
肝炎の危険性とは
ネットやメディアでは肝炎の話題を耳にしますが、実際のところ、その危険性についてはあまり知られていないのが現状です。伍代夏子さんは、取締役頭取の森匡史さんとの対談の中で「肝炎は放置すると恐ろしい病気です。早期の発見と治療が何よりも大切」と訴え、検査の重要性を強調しました。肝炎は感染しても自覚症状が現れにくいことが特徴で、そのため知らないうちに病状が進行してしまうことがあります。
福田朱里さんも「地元で活動できることが光栄です」と述べ、幅広い世代に検査の必要性を知ってもらいたいと語りました。香川県では無料で肝炎ウイルス検査が受けられる機関もあり、その重要性を訴えました。
医療機関での早期治療
高口浩一院長は、肝炎ウイルスが慢性化すると肝硬変や肝がんのリスクが高まることを指摘し、日本全国で多くの人がB型肝炎やC型肝炎に感染している状況を解説しました。香川県でも約1万人が感染していると言われており、無料検査の重要性を再認識する機会となりました。
百十四銀行の健康経営
森取締役は、百十四銀行として健康経営に力を入れていると説明し、定期的に人間ドックを実施し、職場でのウォーキングイベントなど、健康を守る取り組みを紹介しました。特に「心身ともに健康で働くことが大事」とし、従業員にその意識を広める姿勢が伺えました。
行員向けトークショー
トークショーでは伍代さんが自身の肝炎に関する経験を基に、肝臓の健康を守るために早期検査を受けることの重要性を伝えました。また、福田さんは健康的な食生活や運動が肝炎予防に繋がることを述べ、周囲の人々のためにも自分が健康でいることが大切だと呼びかけました。
検査を受けることの大切さ
森取締役は今回のイベントを通じて、肝炎の自覚症状が乏しく早めの検査が必要であることを実感したと語り、昨年には全国で500社中、健康優良法人に認定されたことを伝えました。これからも「健康経営を推進していくことが私たちの使命」と力強く述べました。
今後の取り組み
肝炎に対する理解を広げ、早期発見に繋がるような啓発活動は今後も続けていく必要があります。イベントに参加した皆さんがそれぞれの立場で肝炎検査の重要性を周りに広めていけば、全国的な健康改善にも繋がることでしょう。今回のイベントは、肝炎に関する知識を深め、早期検査の大切さを再確認する良い機会となりました。