ラテンアメリカ講座
2025-06-02 11:25:07

日本とラテンアメリカの交流を深める第23回講座が開催

日本とラテンアメリカの絆を振り返る教養講座



2025年6月13日から7月4日まで、京都外国語大学で第23回ラテンアメリカ教養講座「日本とラテンアメリカの絆:35年の歩みを振り返って」が開催されます。この講座は、毎週金曜日に実施され、全4回のプログラムで構成されています。入場は無料で、事前申し込みも必要ありません。学生から一般市民まで、誰でも参加できますので、気軽に訪れてみてください。

講座の概要とテーマ


本講座では、移住、ビジネス、ラテン音楽の人気、そして日系人の動向など、さまざまなテーマが取り上げられます。特に注目すべきは、1990年の入管法改正以降の日本とラテンアメリカの関係の変遷です。日系人の動向や関連問題、日本とラテン音楽の関係性について、専門家が多様な視点から講演を行います。これにより、参加者は豊富な知識を得ることができ、双方の文化理解を深める機会となります。

講演内容


各回の講演内容は以下の通りです:
  • - 第1回(6月13日):「日系人の来日と日本社会の変化」
- 講師: 伊藤秋仁(京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター長/ブラジルポルトガル語学科教授)
  • - 第2回(6月20日):「日本で暮らすブラジルルーツの若者たち:伴走と対話の現場から見えてくること」
- 講師: 北川ぺドロソ実萌(特定非営利活動法人 immi lab(イミラボ)代表理事)
  • - 第3回(6月27日):「音楽は世界をつなぐ」
- 講師: フローレスデュオ(フレディ・フローレス、ヘスス・フローレス)
  • - 第4回(7月4日):「わたしも(あなたも)あそこにいたかもしれない」
- 講師: 神里雄大(劇作家、舞台演出家)

この講座は、日本とラテンアメリカの文化をより深く理解するための絶好の機会です。

参加方法


参加希望者は、直接会場にお越しいただければ大丈夫です。入場は無料で、席に限りがあるため、早めに来場することをお勧めします。

会場情報


  • - 開催場所: 京都外国語大学 1号館7階小ホール / 9号館インターナショナルホール
  • - 所在地: 〒615-8558 京都府京都市右京区西院笠目町6

この貴重な講座を通じて、皆様と共に日本とラテンアメリカの絆を再確認し、さらに深い理解を得られることを期待しています。興味のある方はぜひお越しください!

お問い合わせ先


京都外国語大学 ラテンアメリカ研究センター
TEL: 075-925-6853
Email: ielak@kufs.ac.jp

詳細情報は大学の公式ウェブサイトをご覧ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 教養講座 ラテンアメリカ 京都外国語大学

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。