箪笥の中の着物
2025-06-27 15:20:17

着物を活かそう!箪笥の中の宝物を見つける方法

着物を活かそう!箪笥の中の宝物を見つける方法



あなたの家のタンスの奥には、昔買ったお気に入りの着物や帯が眠っているかもしれません。しかし、その整理方法がわからず、どうしても手を付けられないあなたにぴったりの講座があります。和裁師でありハンドメイド作家でもある紀屋デザイナーのさかくらのりこさんが、着物や帯の整理とリメイク術を教えてくれる特別な講座です。

自分の着物を見直す大切な理由



着物は日本の伝統美を象徴するアイテムですが、着る機会が減ってしまった方にとっては、ただの古い布地になってしまうこともあります。タンスにしまい込んでしまっている着物は、思い出や家族の歴史を語る大切な存在です。それらを無駄にすることなく、再び活躍させる方法を模索するのは、精神的にも豊かさをもたらしてくれるでしょう。

講座の内容



この講座では、箪笥に眠っている着物の整理や仕分け方を、さかくらのりこさんが分かりやすく紹介します。リメイクが必要なものや、ぜひ着たほうがよいものを見分ける力を身に付けることができるのです。また、ご自身が迷っている着物を持参することで、個別のアドバイスも受けられます。さんの着物に対する独自の視点や、おすすめの着こなし方法もお聞きすることができます。

さかくらのりこさんのプロフィール



さかくらのりこさんは、一宮高校被服科を卒業後、中部着物専門学校での学びを経て、国家技能検定和裁技能士2級に合格した管サー職業訓練指導員です。その技術をもって、300枚以上の着物を仕立てた実績を持つ彼女は、着物を通じて人と人との絆を大切にしています。リメイクされたバッグや洋服、小物も手掛け、幅広い視野を持った作家として活躍中です。

参加資格と詳細情報



この講座は、着物を持っている方であれば誰でも参加できます。お手持ちの着物を整理するだけでなく、着るべきもの、リメイクが必要なものなどを個別にアドバイスしてもらえるチャンスです。

  • - 講座名: 箪笥に眠る着物や帯の仕分け方~リメイク、残すもの~
  • - 講師: 和裁師・ハンドメイド作家 紀屋デザイナー さかくらのりこ
  • - 開催日時: 2025年7月6日(日) 13:00~14:30
  • - 受講料: 会員4,576円・一般5,269円
  • - 主催: NHK文化センター町田教室
  • - 詳細URL: NHK文化センター

この機会に、洋服として生まれ変わる着物たちに命を吹き込んでみませんか。あなたのタンスの中に眠る宝物たちが、再び輝きを放つ瞬間が待っています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 着物整理 さかくらのりこ リメイク講座

トピックス(ファッション)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。