ファッションの力で支援する『ガールズフリッジ』の活動
2023年9月にスタートした新たなソーシャルプロジェクト『ガールズフリッジ』は、株式会社TSIホールディングスが社会的に保護を必要とする女性たちの支援を目指して取り組んでいます。このプロジェクトは、特にDVシェルターや女性保護施設に居住する女性たちを対象にした、さまざまな支援活動を展開しています。2025年2月には4回目の支援が行われ、約300点の衣服や雑貨が全国のシェルター施設や児童福祉施設に提供されました。
ソーシャルアクションプラットフォーム『ガールズフリッジ』
『ガールズフリッジ』は、女性たちの日常に少しでも『歓び』をもたらすことを目的に様々な活動を行っています。特に、ファッションの力を活用し、女性たちが抱える矛盾や不安を軽減し、彼女たちが前に進むための力を与えることを目指しています。ファッションが持つ記憶や自己啓発の力を信じ、コロナ禍の厳しい状況でも、女性たちに勇気を提供する取り組みを続けてきました。
SDGsの目標達成に向けた支援
今回の支援活動は、SDGs(持続可能な開発目標)の目標1「貧困をなくそう」、目標5「ジェンダー平等を実現しよう」、目標10「人や国の不平等をなくそう」に沿った形で実施されています。これにより、すべての女性と女児の基本的人権を守り、彼女たちをエンパワーメントすることを目指しています。
参加者の心をつかむファッション体験
支援プログラムの参加者である女性たちは、ファッションのプロから直接コーディネートのアドバイスを受ける貴重な体験をし、嬉しい笑顔が溢れます。会場は和やかな雰囲気に包まれ、買い物を楽しむかのような多幸感が漂いました。支援を行う側だけでなく、ケアワーカーたちもこの時間を心から楽しんでおり、愛情あふれる瞬間が連なります。
心温まるエピソード
TSIホールディングス代表取締役社長の下地毅氏は、昨年末に母子生活支援施設を訪れた際の感動的なエピソードを語ります。服を選ぶ際、感謝の言葉を涙ながらに交わされたり、再出発への期待を持って選んだ服が、彼女たちの生活のお役に立てたことは、支援活動の意義を改めて感じさせます。
「誰にも相談できずに悩んでいる方に、長期的な支援が必要であることを痛感しました。多様なブランドを通じて、女性たちの心をエンパワーメントするため、ファッションの持つ力で笑顔と希望を届け続けたい」との彼の言葉には、真剣な想いが込められています。
つながりから広がる支援活動
TSIホールディングスは、支援活動から生まれた『つながり』を大切にし、児童養護施設での七五三や成人式の支援なども行っています。これにより、さらに多くの人生の節目に関与し、支援の輪を広げていくことを目指しています。
上記活動の詳細は、公益社団法人「いちご言祝ぎの杜」および『ガールズフリッジ』の公式サイトでもご覧いただけます。これからも、女性たちのための支援活動にご注目ください。
お問い合わせ
株式会社TSIホールディングス 財務・広報IR課
TEL:03-5785-6412
公式サイト