古楽器で新体験
2025-07-03 14:58:39

古楽器と朗読で紡ぐ新たなルネッサンスの舞台体験

新たな舞台体験、古楽器で紡ぐ歴史の物語



2025年8月、東京・西麻布の「霞町音楽堂」にて、新作朗読公演『ハプスブルク帝国の路〜マリーとマックスの物語〜』の上演が予定されています。本作は、宝塚歌劇団でトップ娘役を務めた彩乃かなみさんが朗読と歌を担当し、古楽器を使用した生演奏が融合する新しい形の舞台です。

物語の背景とキャストの魅力



物語は15世紀末、ヨーロッパを舞台に、ブルゴーニュ公女マリーと「中世最後の騎士」と称されるマクシミリアン1世との運命的な出会いを描きます。彼らの出会いは政略結婚から始まるものの、次第に愛情に満ちた関係へと変わっていく様子が、情感豊かな語りで表現されます。

本公演に参加するのは、古楽アンサンブル「ソフィオ・アルモニコ」と、リュート奏者のルネ・ジェニス=フォルジャ、さらにはソプラノの望月万里亜さんです。演奏される音楽は、ルネサンス期に流行した楽曲で、当時の雰囲気を再現したものです。古楽器の柔らかな音色と共に、彼らの物語が生き生きと蘇ります。

古楽と朗読劇の魅力



古楽とは、古代の楽器や演奏技法を用いて音楽を再現することを指します。その中でも「古楽×朗読劇」は、視覚と聴覚の二つの面から、観客に新たな体験を提供します。音楽 historian たちによれば、このスタイルは「音楽時代旅行」と呼ばれ、現代の私たちに500年前の忘れられた音楽と文化を体験させるものです。

魅力的な出演者のコメント



彩乃かなみさんは「美しき姫君」として知られるマリーの役を務め、「ルネサンスの調べに包まれ、時の扉を開く」と語ります。彼女の美しい声で聴く彼女の語りは、舞台上で生きた時代の空気を感じさせてくれるでしょう。

会場と公演情報



公演は2025年8月29日(金)から31日(日)までの5回にわたって開催されます。会場は、西麻布の霞町音楽堂で、アクセスも非常に良好です。劇場のホームページからチケットの購入が可能で、すでにチケットの予約が始まっているので、観客の皆様はぜひお早めにお申し込みください。

歴史と音楽が交差する瞬間をお楽しみに



この公演は、歴史と芸術が見事に融合した特別な体験であり、古楽と朗読を通じて、15世紀のヨーロッパに再び心を寄せる機会となります。観客の皆様も、古楽器の音色とともに、マリーとマクスの愛の物語に浸り、彼らの生きた時代を想像してください。この贅沢な体験を、心より楽しみにしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 彩乃かなみ ソフィオ・アルモニコ ハプスブルク帝国

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。