琵琶湖の恵み、葦から生まれた新ライフスタイルブランド「YOSHITO」
日本最大の湖、琵琶湖から生まれたライフスタイルブランド「YOSHITO」。自然と共に生きることをテーマに、持続可能な素材「葦」を使用し、あらゆるボーダーを超えたファッションを提案しています。その背景には、地域資源を活かす挑戦が詰まっています。
「YOSHITO」の誕生背景
「YOSHITO」の誕生を支えたのは、株式会社Doooxの代表取締役、久保寺亮介氏のビジョンです。このブランドは、「行動によって世の中を変えていく」という信念のもとに設立されました。これに携わったのはプロデューサーの入榮秀謙氏であり、彼は滋賀県の地域課題に真正面から向き合い、このブランドを立ち上げました。琵琶湖の葦には、古くから日本人の暮らしと密接に関わってきた歴史があり、葦を使った製品を通じて地域の活性化を目指しています。
葦の力を活かした持続可能なものづくり
琵琶湖の葦は、環境に負荷をかけずに再生する強力な生命力を持っています。この葦を利用した製品は、火入れ(野焼き)という古来の知恵を用いて育まれており、すべてが国内生産のクオリティで提供されます。アパレルとしての枠を越えた、地球環境に配慮したものづくりの姿勢は、「YOSHITO」の根底に流れる哲学です。
あらゆる人々に寄り添うデザイン
「YOSHITO」が目指すのは、年齢や性別に関係なく誰でも気軽に着られる衣服です。シンプルで飽きが来ないデザイン、着心地の良い素材が特徴であり、誰もが自分の個性を表現できる自由なスタイルを実現しています。
デザインは「セージグレー」という自然をイメージしたカラーで展開し、着る人の背景を選ばない中立的な印象を持っています。さらに、テンセルと葦から作られたオリジナル生地は耐久性や通気性に優れ、着ることで肌なじみが良くなるという特長も。
ブランドの中心にある哲学
クリエイティブディレクターの近藤昌氏は、ファッションの常識から解放された新たな価値を追求しています。彼が構築する「YOSHITO」の服は、自由で柔軟なスタイルを提供し、流行や社会的な制約から解放された衣服であることを目指しています。
これからの展望
「YOSHITO」はローンチ初年度にパリでのアートイベントで披露され、世界の舞台へ進出しました。このブランドが持つ「物を生み出す瞬間、物が素材に戻る瞬間」というテーマは、社会や文化を超える普遍的な価値を訴えかけています。今後、ファッションに留まらず、さまざまなクリエイティブな領域との合作を展開し「葦」の美しさと持続可能性を広めていくでしょう。
まとめ
「YOSHITO」は、琵琶湖の葦から生まれた新たなファッションブランドであり、地域を大切にしながらも普遍的な価値を提案しています。環境意識の高いライフスタイルを考える現代人にとって、心から共感できるブランドになることでしょう。「YOSHITO」の今後の進展が楽しみです。