地球をテーマにした新感覚オペラ『みづち』
近年、環境問題がさまざまなメディアで取り上げられる中、私たちの未来のために何ができるのかを考える時間を持つことが求められています。そんな中、滋賀県大津市にあるびわ湖ホールで、一風変わったオペラが幕を開けます。その名も『みづち』。6月28日(土)と29日(日)の2日間にわたり、世界初演されるこのオペラは、古代の神話を根底に、命のつながりや自然との共生について考えさせる作品です。
過去と未来を繋ぐ物語
『みづち』は古くから水を司る神をテーマにしており、私たちの暮らしと自然との関わりを描いています。台本は詩人であり作家の丹治富美子さんが担当し、知名度の高い音楽家、富貴晴美さんが楽曲を提供しています。まさに豪華陣容で、新たなオペラの形を模索する試みが行われているのです。また、オペラの演出には「行列のできる演出家」と称される岩田達宗さんがあたっています。
すべての世代に伝えたいメッセージ
このオペラの最大の目的は、未来に向けて美しいふるさとを守るためのメッセージを発信することです。地球の叫びが聞こえるような力強い楽曲や演出、そして登場するキャストたちの情熱が、一体となって私たちに問いかけてくるのです。特に、出演するテノールの小堀勇介さんやソプラノの迫田美帆さんは、観客を惹きつける魅力的なパフォーマンスを披露することが期待されています。
取材・報道を通じた参加の呼びかけ
この重要なプロジェクトに少しでも多くの人に触れてもらうために、取材や報道が大切だと考えます。事前のゲネプロは6月26日(木)に開催される予定で、プレスの皆様に向けた受付も用意されています。公演当日の取材希望者は、申込フォームからの事前申し込みが必要です。
【取材概要】
- - ゲネプロ日時 6月26日(木)13:15開始、16:30終了予定
- - 本番日時 6月28日(土)・29日(日)
開場時間やプレス受付についての詳細は別途お知らせし、チケットの申し込みや参加に関しても案内します。
さらに、28日(土)には、特別な時間に記念写真撮影の機会も設けているため、関心のある方はお見逃しなく。
地元の文化と未来への思い
『みづち』は、単なるオペラではなく、私たちの生活と文化、自然環境に対して深く考えるきっかけとなる作品です。参加することで、地元の文化を理解し、次世代に繋ぐ大切な一歩を踏み出せるかもしれません。あなたもこの歴史的な瞬間に立ち会い、自らの心でも地球の叫びを感じ取ってみてはいかがでしょうか。
【お申込み・お問い合わせ】
取材希望者は、
こちらのリンクからお申し込みください。また、公式HPでは最新情報も随時更新されているので、ぜひチェックしてみてください!