ひとり親家庭への支援事業、第4回の成果と新しい取り組み
株式会社アイモバイルが行っている『ひとり親家庭への支援事業』が、今年度も多くの支持を受け無事に実施されました。この取り組みは、物価高騰に苦しむひとり親家庭への米の提供を目的としており、今年で第4回目を迎えました。今回は、5,725,000円の寄附金を集め、約4トンのお米を799家庭に発送することができました。
物価高騰の影響と支援の重要性
近年、物価が急上昇する中、お米の仕入れ価格も昨年の約2倍を超える高値となっており、ひとり親家庭にとっては非常に厳しい状況が続いています。このような背景の中で、全国の皆様の温かい善意により、私たちはこの支援事業を継続することができました。これまでの事業を通じて、合計で約65トンのお米を延べ13,134家庭に届けることができたことは、関わった皆さんにとっても大きな喜びとなりました。
新たな試み:農業体験と支援の絆
今年度では、寄附にとどまらず、寄附者自身がひとり親家庭への支援に参加できる新しい取り組みもスタートしました。具体的には、つくばみらい市での田植え体験と稲刈り体験です。田植え体験は5月17日、稲刈り体験は9月中旬に予定されています。この体験を通じて、直接お米の生育に携わることで、寄附者が支援を実感できる機会を提供します。
この新しいアプローチにより、つくばみらい市と寄附者の間で長期的な関係を築き、地域の米産業の振興と同時に、ひとり親家庭の貧困問題にも寄与します。
支援活動から得た感謝の声
実際に支援を受けた皆さんから寄せられた温かい感謝のメッセージは、私たちにとって大きな励みとなります。あるシングルマザーは「お米がもらえて、子どもたちも美味しく食べられた。本当に嬉しい」と嬉しそうに語ってくれました。このような声を聞くことで、私たちの活動が確実に必要とされていることを実感します。支援によって、ひとり親家庭が笑顔で食卓を囲む姿を見ることができるのは、まさに私たちの目指す未来です。
これからの展望とアイモバイルの感謝の言葉
アイモバイルは、これからも「ひとの未来に貢献する事業を創造し続ける」という理念をもとに、社会的課題に正対し、様々な活動を続けていく所存です。また、たとえ経済的に厳しい状況にあっても、寄附者と地域との結びつきをこのように深めていくことで、支援先の家庭に希望を届けていきたいと思っています。
今回の支援は、地元の特産品であるつくばみらい市産米の認知度を高めるだけでなく、ひとり親家庭の生活支援にも繋がる重要な一歩です。これからも、皆様のご支援を心よりお願い申し上げます。
ふるさと納税と地域活性化の重要な役割
ひとり親家庭への支援事業は、ふるさと納税という地域活性化の警鐘役でもあります。『ふるなび』を通じて、様々な地域の特産品やサービスが全国に広まり、地域経済の活性化を促進しています。寄附者にとっても、この取り組みを通じて地域とのつながりを大切にできる貴重な機会です。私たちの活動にご興味を持たれた方は、ぜひ『ふるなび』のホームページを訪れて、私たちの事業に参加してみてください。