新しい学生体験
2025-07-04 13:59:51

学生主体で社会人を体験する新しいプロジェクト『UNION』とは

学生主体で社会人を体験する新しいプロジェクト『UNION』とは



最近、学生たちが自らプロジェクトを企画・実行する新しい学生団体『UNION』が発足しました。この団体は、株式会社HIKIFUDAのもと、学生自身が“模擬社会人”としての経験を積むことができる場を提供することを目的としています。従来のインターンシップでは学生が補助的な役割を担うことが多い中、UNIONでは学生が中心となり、プロジェクト全体を進行するという全く新しいスタイルを打ち出しています。

「バイト以上、社会人未満。」の新しい挑戦



UNIONは「バイト以上、社会人未満」というスローガンを掲げており、その名の通り、学生がビジネスの現場を体験しながら、実践的なスキルを身につけることを目指しています。具体的には、学生がプロジェクトを企画し、その実行から成果までを責任を持ってやりきるという形になります。これは長期インターンの形を模しているものの、他のインターンとは一線を画した新しい形態です。

学生たちは営業やPR、デザイン制作などに分かれ、自身の意見を反映させながら活動。ブレインストーミングを通じてアイデアを出し合い、実際に手を動かしながらビジネスを進めます。その中で、自己成長を促すだけでなく、実際の社外との連携やコミュニケーションも強化されるのです。

学生たちが実行責任を持つプロジェクト



目下、UNIONは外部イベントの準備を進めています。オリジナルグッズの制作や販促計画を学生主導で進行し、外部の団体ともコラボレーションに取り組んでいます。実際のビジネスマーケットにおける経験は、学生たちにとってかけがえのない学びの機会となるでしょう。

UNIONの学生メンバーは、単なる業務ではなく、次世代の実務人材として成長するための大変重要な時間を過ごしています。プロジェクトの企画をゼロから立ち上げ、収益化に至るまでの一連のプロセスを経験することで、社会人と同じレベルの業務に自ら取り組むチャンスが与えられます。これらの実務経験を通じて、学生たちは実践力や組織を動かす感覚を身につけています。

継続的な成長を促す環境



UNIONでは、長期的な成長を促すために、定期的に振り返りの会が実施され、メンバー同士でのフィードバックなども行われています。これにより、プロジェクトに対する理解が深まり、次のステップへ進むための具体的なアクションが導き出されます。また、学生同士の連携が強化され、新たなアイデアを生み出す土壌が育まれています。

このように、HIKIFUDAとしては、学生の可能性を実力に変える機会を提供することを目指し、UNIONを通じて次世代の社会人を育成していくことに力を入れています。今後、より多くの学生がこの経験を通じて成長し、社会に貢献していくことが期待されます。

新規メンバー・コラボ企業募集



現在、UNIONは新しくメンバーを募集しており、興味のある学生には自主的にチャレンジすることを促しています。また、他の企業や団体とのコラボレーションも積極的に進めており、共にプロジェクトに取り組んでくれるパートナーを求めています。この新しい形の団体に参加したい方、または協力したい企業は、ぜひUNIONにお問い合わせを!

このように、UNIONは学生主体のプロジェクトを通じて、次世代に必要な実務感覚を育みつつ、実際のビジネスに触れる貴重な体験を提供しています。今後の活動に期待がかかります。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: UNION 学生団体 HIKIFUDA

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。