八十八オーナー募集
2025-04-09 10:34:02

特別栽培米「八十八(やそはち)」オーナー募集中!自然と共に過ごす特別な一年

お米のオーナーになろう!特別栽培米「八十八」とは


新潟県妙高市の大自然で育った特別栽培米「八十八(やそはち)」のオーナー募集が始まりました。化学肥料や農薬を最低限に抑えたこのお米は、安心・安全で、本当に美味しいお米を味わいたい方にはぴったりです。

特徴と魅力


「八十八」はコシヒカリの一種で、米という名前は「八」と「十八」から成り立っています。この名前は、米作りには88回という手間がかかることを象徴しています。現代の効率的な農業とは異なる、手間暇かけた米作りの過程を体験できるのも、このプログラムの魅力です。

オーナーになると何が得られるの?


オーナーになると、毎年4回の農業体験イベントに参加できる特権があります。具体的には、春の田植え、夏の野菜収穫、秋の稲刈り、冬の味噌づくりと、四季を通じて豊かな自然と食文化に触れることができます。また、オーナーだけが手にできる特別栽培米「八十八」のコシヒカリ玄米30kgもお届けされます。

募集概要


  • - 料金: 55,000円(税込) – 送料とイベント参加費込み(宿泊費・交通費は別途)
  • - 期間: 2025年4月〜2026年3月(1年間)
  • - 募集人数: 限定10名
  • - 申込締切: 2025年4月25日(金)
  • - 申込方法: こちらのフォームからお申込みください

農業体験イベントの詳細



1. 田植え&郷土料理体験 (5月17日~18日)
- 内容: 稲の手植え体験、郷土料理「笹箕寿司」づくり
- 参加特典: お米食べ比べセットのお土産付き!

2. 高原野菜収穫&生育観察 (8月23日~24日)
- 内容: 高原野菜の収穫、収穫した野菜でカレーづくり
- 参加特典: 高原野菜のお土産付き!

3. 稲刈り&新米収穫祭 (9月20日~21日)
- 内容: 手刈りとコンバインでの稲刈り
- 参加特典: 採れたて野菜のお土産付き!

4. 冬野菜収穫&味噌づくり (2月28日~3月1日)
- 内容: 雪国体験と味噌づくり
- 参加特典: アスパラ菜、自家製味噌のお土産付き!

申込について


オーナー制度への参加を希望される方は、ぜひお早めにお申し込みください。限られた人数での募集のため、興味のある方はお早めにどうぞ!

自然と共に過ごし、心身ともに豊かな時間を過ごしましょう。自分だけのお米作りの旅が、あなたを待っています!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 八十八 特別栽培米 妙高

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。