壊れた美の魅力
2025-03-31 18:22:21

伝統と革新が紡ぐ美しさ『Beauty in Broken Object in TOKYO』の魅力

美を再生するプロジェクト『Beauty in Broken Object in TOKYO』



東京・台東区で行われる注目のイベント『Beauty in Broken Object in TOKYO』が、5月23日から25日の期間で開催されます。このプロジェクトは、静岡本社のTISTOUが中心となり、現代の美と伝統技術を融合させた魅力あふれる取り組みです。

壊れたものの美しさを発見



イベントの主な展示品は、ベルギーのプランター「DOMANI」。通常、日本の市場では流通できない傷やヒビが入った商品が新たな価値を持つことを目指して、職人たちが心を込めて修復を行います。特に注目されるのが「籐継ぎ」という手法です。

籐継ぎの魅力



籐継ぎは、職人の小林さんが手がける技術で、割れた器を天然由来の接着剤で接続した後、割れ目に沿って籐を巻きつけて補強します。この繊細な作業が、「DOMANI」の持つ美しさと結びつき、新たな命を宿すのです。

日本とヨーロッパとのコラボレーション



『Beauty in Broken Object』は、障害物として捉えられがちな傷を逆に生かす試みとなっています。ヨーロッパの工房で生まれた美しいプロダクトが、伝統的な日本の職人技によって蘇る様は感動的です。「DOMANI」とそのデザインが現代生活にマッチしたスタイルを持つために、職人の技術が必須であることを再認識させられます。

職人技デモンストレーション



イベントでは特に、5月24日(土)に職人の小林さんによる籐継ぎのデモンストレーションが予定されています。実際にその手仕事を目の当たりにすることで、技術の奥深さを感じることができるでしょう。

伝統と革新のアート



さらに、展示される商品は「鎹(かすがい)継ぎ」や「金継ぎ」の修復技法を用いたアイテムも含まれています。これらは日本の伝統工芸を基盤としながら、新しいアートとして生まれ変わる過程を示しています。参加することで、それぞれのアイテムに対する思いや技術を知ることができるでしょう。

イベント詳細



  • - 開催日時: 2025年5月23日(金)~ 25日(日)
  • - 会場: TISTOU TOKYO SHOWROOM
  • - 営業時間: 12時〜18時
  • - デモンストレーション: 5月24日(土)①14:00~ ②16:00~

このイベントを通じて、多様な職人技を実際に手に取って体験することで、伝統と革新を感じる貴重な機会を提供します。ぜひ、この機会に壊れたものが持つ美しさを体感してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: TISTOU DOMANI 籐継ぎ

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。