STU48が平和文化アンバサダーに就任
STU48が広島市より『平和文化アンバサダー』に正式に任命されました。これは被爆80年を迎えるにあたり、平和文化の振興を目的とした重要な取り組みであり、メンバーたちがより多くの人々に平和のメッセージを伝える役割を担うことになります。
委嘱式の様子
本日、広島市役所で行われた『平和文化アンバサダー委嘱式』には、石田千穂、久留島優果、そして中村舞の3名が出席し、松井一實市長から正式に委嘱状が授与されました。松井市長は、「STU48の皆さんには若い世代に平和の大切さをわかりやすく伝えてほしい」と語りました。この言葉には、彼女たちが多様な方法で平和メッセージを広げる期待が込められています。
メンバーの想い
委嘱式に出席したメンバーは、それぞれの想いを語りました。広島県出身の石田千穂は、「祖父から戦争の体験を直接聞き、平和の尊さを学んできた」とし、平和をテーマにした楽曲『花は誰のもの?』を通じてその大切さを伝えていくと公言しました。
久留島優果も、自身の広島での経験を踏まえ「平和についての学びや想いを、アイドルとしての活動を通じて広める」と意気込みを示しました。
愛媛県出身の中村舞は、STU48に加入したことで広島の平和について深く学ぶ機会を得たことを振り返り、「平和の大切さを伝え続けられるよう努力していきたい」と伝えました。
平和へのメッセージ
STU48はアイドルとしての活動を通じて、幅広い世代に平和の大切さを考えていただける存在を目指しています。彼女たちの歌やパフォーマンスには、平和への強いメッセージが込められており、これまでにも『花は誰のもの?』などを通じて平和の重要性を伝えてきました。
平和文化アンバサダーとしての役割を果たすことを契機に、STU48は瀬戸内エリアにとどまらず、全国、さらには世界に向けてその想いを発信していく意向です。平和は他者から与えられるものではなく、一人ひとりが願い、行動することで育まれるものと信じています。
未来への展望
未来に夢を描くためには、平和과笑顔が不可欠です。STU48は、今後も歌の力で平和を願い、その尊さを絶えず伝え続ける決意を固めています。平和文化アンバサダーとしての役割をすべての活動に体現し、多くの人々とともに平和を促進する活動を進めていくのが彼女たちの目指す姿です。彼女たちの活動に、今後も注目していきたいと思います。