LUSHの愛のキャンペーン
2025-06-24 15:08:21

LUSHが同性婚法制化キャンペーンを展開!愛の権利を求めて

LUSHが「結婚の自由をすべての人に」キャンペーンを実施!



2025年7月1日から、日本国内の78店舗において、ナチュラルコスメブランドのLUSH(ラッシュ)が「結婚の自由をすべての人に」キャンペーンを開始します。この取り組みは、日本における婚姻の平等を促進することを目指し、同性婚の法制化に賛同する声を可視化することに焦点を当てています。このキャンペーンは、来店客がハート型のシールを店内に貼ることで賛同の意思を示すアクションを行い、賛同の理由や想いをシェアすることを奨励します。

店舗での活動は7月9日(水)まで、またオンラインプラットフォーム「Change.org」でも賛同者を募り、7月31日(木)まで参加が可能です。最終的には、LUSHが参議院選挙の後に全政党の代表に対し同性婚法制化に向けた要望書を提出する予定です。

なぜこのキャンペーンが重要なのか



結婚は個人の自由ですが、現状では法律上の性別が同性であるために結婚する権利を得られない人々が存在します。結婚権がないということは、まさに人権問題であり、すべての人が平等に結婚する権利を持つためには、法改正が必要です。LUSHは、過去のキャンペーンや地元のレインボーパレードへの参加を通じて、この問題に光を当て続けています。

特に注目すべきは、2019年から続く「結婚の自由をすべての人に」訴訟で、全国各地で6件の提訴が行われ、高等裁判所からも5件の違憲判決が下されている点です。2023年の世論調査では、全国の世代の7割以上が同性婚の合法化に賛成と回答しており、特に20代の賛成率は9割を超えています。しかし、日本政府はまだ具体的な行動に移していない状況です。

キャンペーンの具体的な取り組み



LUSHのキャンペーンでは、賛同者の声を集めるために、店舗全体にハート型のシールを使用します。これにより、来店客は簡単に自分の意見を表明することができ、その思いをシェアすることができます。東京の原宿店や神戸三宮店では、シールに手書きで賛同理由を記述し、参加者同士でメッセージを共有するイベントも行われます。

2023年6月27日には、LUSH原宿店でトークイベントが開催され、賛同者と共に「同性婚の法制化」についての意義や必要性について熱い議論が交わされます。これは、非常に多くの人々がこの問題に関心を持ち、声を上げるきっかけとなるでしょう。

地域社会との連携



LUSHは、日本各地でLGBTQ+支援を行う地元の草の根団体とも連携し、地域コミュニティの中に婚姻の平等についての意識を広げていきます。これにより、都市部だけでなく、地方の人々にもこの問題を考える機会が提供され、全国的な運動として広がっていくことが期待されています。

このキャンペーンに参加することで、誰もが平等な権利を持てる社会を共に築いていきましょう。私たちの小さな声が、大きな変化を生む第一歩となることを信じています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: LUSH 同性婚 結婚の自由

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。