富士山キャラメルもなか
2025-04-28 11:08:05

富士山キャラメルもなか きのみ、驚異の出荷数を達成!

富士山キャラメルもなか きのみ、驚異の出荷数を達成!



株式会社田子の月が2024年11月1日に発売した「富士山キャラメルもなか きのみ」は、わずか5ヶ月で318,315個の出荷を達成しました。この数は、標高3,776メートルの富士山で例えるなら、なんと4.2個分にも相当します。

驚異の出荷数の背景



「きのみ」の開発は、スーパーフードとして人気のくるみやアーモンドをはじめ、あられやオレンジピールを自家製キャラメルに加えた特製のフィリングが特徴です。最中の香ばしさと中のフィリングの食感の対比が楽しめる商品となっています。さらに、何度も試作を重ね、理想のバランスに仕上げたフィリングは、生クリームやバターの風味が豊かで、ミルキーな味わいがクセになる味わいです。

最中の皮には、田子の月の人気商品「富士山もなか」と同様に、富士山から昇る朝日をイメージしたデザインが施されています。これは、美しい富士山と自然の恩恵に感謝を込めた特別なデザインとして、多くの人々に愛されています。

“ネオ和菓子”への挑戦



田子の月は、「おいしいお菓子で世の中を明るくしたい」という創業者の理念を基に、和菓子の新たな可能性を追求しています。最近では若い世代の和菓子離れが問題視されていますが、彼らにアピールするための“ネオ和菓子”を開発することに力を入れています。このネオ和菓子は、伝統的な和菓子の技術を尊重しつつ、洋菓子の要素を取り入れて進化したものです。

今やSNSで見た目の美しい菓子がトレンドとなり、若い層にも和菓子が親しまれる雰囲気が生まれています。その流れに乗り、「富士山キャラメルもなか きのみ」も多様な文化を持つ消費者に届けることを目指しています。

商品情報



「富士山キャラメルもなか きのみ」は、生クリームとバターで豊かな風味を持つ自家製キャラメルを、くるみ、アーモンド、あられ、刻んだオレンジピールを加えて最中の皮に包みました。そのため、サクサクの最中の皮とフィリングの独特な食感が楽しめる新感覚のスイーツです。価格は、1個230円(税込)です。

田子の月について



田子の月は1952年に創業し、富士山の麓で良質な水を用いて丁寧にお菓子づくりを行っています。直営店舗は22軒も展開し、オンラインショップでも購入可能です。「田子の月もなか」や「富士山頂」などの代表的な商品に加えて、今後も多様な和菓子を提供していく予定です。

詳細情報や購入は、田子の月公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 田子の月 富士山キャラメル ネオ和菓子

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。