STU48と内航海運
2025-03-25 17:53:25

STU48メンバーが貨物船での新たな冒険を体験!内航海運の魅力を発信

STU48メンバーが貨物船に潜入!



STU48と日本内航海運組合総連合会のコラボレーション企画が実現しました。彼女たちは広島港に停泊中の内航貨物船「光洋丸」に乗り込み、普段は目にすることのできない船の仕事や生活を体験しました。このプロジェクトは、内航海運の魅力を広め、若者に船員という職業を知ってもらうことを目的としています。

船の体験は初めて



今回は、池田裕楽、石田千穂、工藤理子、福田朱里の4人が「光洋丸」に乗船しました。この船は、全長124.70m、総トン数は4,238トンと、かなりの大きさです。普段はマツダの宇品工場で製造された新車を中部地方や関東地方に運ぶ役割を担っています。彼女たちは船の大きさに圧倒され、その内部での生活にも驚きを隠せませんでした。

船の楽しさを伝えるために



動画コンテンツでは、彼女たちがそれぞれの役割を演じながら、船での仕事を楽しく紹介しています。具体的には、航海士の石田が新米船員のキミを起こすシーンから始まり、寸劇形式で分かりやすく船の業務を解説しています。この動画は、YouTubeやTikTokで「船に就職したら先輩がアイドルだった件」として配信される予定です。

内航海運の重要性



内航海運は、国内の貨物輸送の中で重要な役割を果たしています。実際、トラックによる輸送に次いで39.8%のシェアを占めていますが、その知名度はまだまだ低いのが現状です。船員の高齢化や人材不足も課題です。STU48は、この新たな試みを通じて、内航海運の魅力を伝えるだけでなく、将来の船員候補を増やすことにも貢献したいと考えています。

STU48の思い



池田裕楽は、「船に乗ること自体が貴重な体験で、もっと多くの人に船で働くことの魅力を知ってほしい」と語りました。石田千穂は、船の快適さに感動し、工藤理子は司厨長役を楽しむことができたと話しています。福田朱里も演技に挑戦することで新たな経験を得ることができたと述べています。このように、STU48のメンバーはそれぞれの役割に熱心に取り組み、視聴者にも船での仕事の魅力を伝えようとしています。

公開情報



このコラボ動画は、2023年3月25日18:00よりSTU48の公式YouTubeチャンネルやTikTokで順次配信されます。内航海運や船員という職業に興味を持つきっかけを提供することを目指していますので、ぜひご覧ください。


このプロジェクトを通じて、内航海運の魅力が広がることを期待しましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: STU48 コラボ企画 内航海運

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。