新潟の米作りを変革する合同会社ナイスライスファーム
新潟県新潟市に本社を構える亀田製菓株式会社が、地域の米農家と力を合わせて「合同会社ナイスライスファーム」を設立することを発表しました。2025年2月5日の設立を予定しており、持続可能で新たな価値を生み出す米作りを目指しています。
亀田製菓の新たなビジョンは「ライスイノベーションカンパニー」として、米の可能性を最大限に引き出すことです。この取り組みの一環として、地元新潟の農家5名と共同出資し、地域の農業を支援しながら、持続可能なお米の調達を実現するための法人を設立しました。
サステナブルな米作りへ向けて
合同会社ナイスライスファームの設立背景には、日本全体で進む稲作の高齢化や担い手不足といった重大な課題があります。多くの農業従事者が70歳を超えている現状で、離農者の増加や耕作放棄地の増加は深刻です。このままでは、2040年には国内需要が生産量を超える可能性も指摘されています。
そのため、亀田製菓は地元農家と連携を深め、持続可能な米作りや消費拡大に積極的に取り組むことを決意しました。設立初年度には28ヘクタール以上の土地での米栽培を予定しており、地域の農家の技術や知見を活かした効率的な生産を推進していきます。
地域との共生を重視
ナイスライスファームでは、単に米を作るだけでなく、環境保護を考慮した農業手法の導入や、気候変動に強い品種の開発を見据えています。加えて、地元のアグリセンターや自治体との協力も強化し、地域全体の農業振興や課題解決へ取り組んでいく方針です。
合同会社の代表、斉藤毅氏は「地域農業の現状を打破し、持続可能な農業を実現するために、亀田製菓とともに地域の未来を共に作っていく」と力強くコメントしています。
美しい自然と共に
合同会社ナイスライスファームの拠点である阿賀野市は、自然豊かな土地として知られています。阿賀野川が流れ、瓢湖には白鳥が飛来することでも有名です。こうした美しい自然環境で育まれるお米は、風味豊かであることは間違いありません。
この土地で生産された「ナイスなライス」を通じて、新潟の米の魅力を広めていくことを目指します。
未来の米市場を見据えて
「NICE!RICE!」というスローガンのもと、亀田製菓の社員一人ひとりが米の価値を伝えるアンバサダーとして活躍することになっています。これにより、地元の農業を支援しつつ、新潟県産米の需要拡大につなげる取り組みが進むでしょう。
合同会社ナイスライスファームの設立は、新潟の地域農業の振興を図るだけでなく、持続可能な未来を見据えた新たな挑戦でもあります。今後の発展に期待が寄せられています。